西武「中村剛也・山川穂高・渡部健人」で球界屈指“317kg超重量級打線”の現実味は?

公開日: 更新日:

 マメタンク3人衆の共演はかなうのか。

 自身初の一軍キャンプスタートで連日、汗を流している西武渡部健人(23)。176センチ、112キロという体形は古くはデーブ大久保(現評論家)、近年は「おかわり君」こと中村剛也(38)に連なる“ふとっちょ”の系譜。中村は175センチ、102キロあり、一塁手の山川穂高(30)もほぼ同じ体格(176センチ、103キロ)だ。

 中村は過去6度、山川は2度本塁打王に輝いた長距離砲。渡部もルーキーイヤーの昨季は二軍で19本塁打、64打点でイースタン2冠を獲得した長打力がウリだ。3人合わせて317キロの超重量級打線は迫力満点。ただし、実現するかどうかは話が別だ。

 山川は言わずと知れた不動の一塁手。中村は年齢がネックとはいえ、昨季は18本塁打、74打点、打率.284で復活ののろしを上げた。こちらは三塁とDHでの起用が中心。渡部の本職は三塁と一塁なので、中村がDHに専念すれば「三塁・渡部」誕生となる。

 問題は渡部の守備力だ。本人は「守りは得意じゃない」と話しており、キャンプでも三塁の特守で四苦八苦。一方、中村は守備範囲こそ広くないものの、柔らかいグラブさばきには定評がある。かつてソフトバンクの三塁手・松田は日刊ゲンダイのインタビューに「セと違い、パは右打者が引っ張ることが多いから、痛烈な打球が飛んでくる」と話していた。まさに昔ながらのホットコーナーなのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋