著者のコラム一覧
安倍昌彦スポーツライター

1955年、宮城県生まれ。早大卒。アマ時代に捕手としてプレーした経験を生かし、ドラフト候補のボールを実際に受けて取材するスタイルを確立。通称「流しのブルペン捕手」。自身が責任編集を務める雑誌「野球人」を始め、著書、寄稿は多数。

東芝・吉村貢司郎は本格派右腕! 打者の目線をかき乱す“縦に落下する”カーブの凄み

公開日: 更新日:

吉村貢司郎(東芝/24歳)

 実力的には、社会人2年目の昨年のドラフトで指名されていてもおかしくない投手だった。

 チーム事情のために1年間延ばしたのが幸いしたように思う。投手としての「最大値」が上がった上に、都市対抗での快投やこの秋のプロ相手の奮投で、「経験値」も上がり、本人にとって大きな自信になったはずだ。

 東芝・吉村貢司郎投手のピッチングを、ブルペンの捕手真後ろで目の当たりにしたのは、今年の6月……都市対抗予選直前のペースを上げていた時期だ。

 140キロ程度の力感のフォームから、150キロ前後の快速球が、捕手のミットを激しく叩く。勝負球はフォークとツーシーム。速い系の変化球だ。横ブレなく縦に落下するカーブが、打者の目線をかき乱す。

 東芝投手陣が投げるブルペンでは、捕手に加えて安田真範コーチが投球を受ける。都市対抗優勝時のレギュラー捕手だ。実戦に即した状況をつくり、投げたボールの意味の答え合わせをしながら、質の高い「投球練習」を繰り返す。

 今日は〇球、投げました! だけで終わってしまう「ブルペン」とは違う。実戦に近い緊張感と思考作業の中での3年間。そこから培われた「実戦力」は間違いなく次元が高い。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性