著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

力士を育てるだけではない…親御さんから「大事なご子息を預かる」相撲部屋の“責任”

公開日: 更新日:

 相撲部屋で重要なのが、弟子のスカウト活動です。さまざまなツテが必要であることは前回述べましたが、私とおかみが知恵を絞って考えたのが、荒汐部屋のホームページ(以下HP)作成でした。

 これからの時代はネットが力士入門希望者とのやりとりに重要だと感じました。荒汐部屋のように無名で小さな部屋にとっては、特に大切なツール。HPを通して日々の部屋の様子や出来事を発信し、更新しながらアピールを続けました。

 そのうちに、親御さんや先生、そして希望者本人がHPを見てから電話で問い合わせをしてくるケースが当たり前になりました。進路として考えてもらうためにインフォメーションも工夫した結果だと感じています。

 HPの「入門」の中に、「入門・修行・そして引退後までー荒汐部屋の相撲人生構築ポリシー」という項目があります。

 相撲部屋は力士を育てることが本分ですが、同時に親御さんから大事なご子息を預かる責任も重大です。

 全員が関取になれるわけではありません。大相撲の力士は現在、700人弱。そのうち十両以上、つまり関取はたったの70人。ほとんどの力士は「関取」と呼ばれることがないまま、引退していくのが実情です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?