千代の富士の横綱像とウルフスペシャルの由来「勝って騒がれる横綱になろう」

公開日: 更新日:

 亡くなったアントニオ猪木さんが新しい技を披露したのは、1960年代後半だった。小学生の私たちは、すぐプロレスごっこで試した。前かがみにさせた相手の左足に自分の右足を絡め、左足を相手の首に掛け、左の脇で相手の右腕を背中側へひねり上げる。

 すでに外国で使われていた技らしいが、日本では猪木の必殺技となり、名前を公募するというので私も応募した。コブラツイストの進化形だから「アントニオコブラ」。あえなく落選し、選ばれたのは「卍固め」、別名「アントニオスペシャル」だった。

 それで、千代の富士が相手の頭を押さえつけて打つ左上手投げは「ウルフスペシャル」でどうかと思いつき、記者クラブで口走ったのを、スポーツ紙が記事に使ったのが最初だった。

 千代の富士がこの技を多用したのは、目指す横綱像があったから。

「横綱は負けたら記事になる。オレは勝って騒がれる横綱になってやろうと思ってね」

■勝って「字になる」横綱に

 下位力士との「力関係」で、決め技も想定する「余裕」があったのだが、豪快な必殺技と支度部屋で残す気の利いたひと言はマスコミも巻き込み、勝って「字になる」横綱になっていく。

 ただ、押さえた相手の頭に足を掛け、左上手を離して相手の腕に絡めれば「卍固め」に似た形になるイメージ(左右が逆だが)もあったとはいえ、大事な技に思いつきで名前を付けたのかと怒られそうで、とうとう本人には黙ったままだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    竹内結子さん、石原さとみに立ちはだかった女優35歳限界説

  2. 2

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  3. 3

    巨人・岡本和真がビビる「やっぱりあと1年待ってくれ」…最終盤に調子を上げてきたワケ

  4. 4

    沢口靖子はまさに“奇跡のアラ環”!「2025年で『60歳』のお美しい女性有名人」圧倒的1位の原点

  5. 5

    視聴率トップ「モーニングショー」山口真由氏に続き…女性コメンテーター2人も"同時卒業"の背景と今後

  1. 6

    米倉涼子の"体調問題"が各界に波紋…空白の1カ月間に一体何が? ドラマ降板情報も

  2. 7

    山口真由氏「妊娠・休養」報道で人気を証明 復帰後に約束された「最強コメンテーター」の道

  3. 8

    杉田かおるが財閥創業者の孫との離婚で語ったこと

  4. 9

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  5. 10

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」