著者のコラム一覧
大豊昌央元大相撲力士

本名は鈴木栄二。1955年3月29日、新潟県北魚沼郡堀之内町(現魚沼市)出身。73年に時津風部屋に入門し、同年11月場所で初土俵。81年1月場所に新十両に昇進し、82年5月場所で新入幕。83年1月場所は新三役として小結を務める。87年1月場所後に引退し、時津風部屋の部屋付き親方となり、2002年に独立。20年に蒼国来に部屋を継承させ、相撲協会を退職。主な弟子は蒼国来、若隆景、若元春ら。最高位は小結。

力士を育てるだけではない…親御さんから「大事なご子息を預かる」相撲部屋の“責任”

公開日: 更新日:

 でも、私としては後悔や未練を抱いたまま、土俵を去ってほしくはない。それでは力士本人はもちろん、我々を信じて我が子を預けてくれた親御さんたちにも申し訳が立ちません。どんな形であれ、引退する時には、すべてをやり尽くし、「荒汐部屋に入門してよかった」と納得してもらうことが一番大切だと思っています。

■5年間の猶予期間

 荒汐部屋では入門から5年を、納得のための猶予期間と考えています。5年間、日々の稽古、修行に耐えた力士には「今後はどうするのか?」と聞きます。現役を続けるならばそれでよし。「自分にできることはすべてやり尽くした。引退します」という力士には5年間稽古に励んだことを表彰し、再就職のサポートをします。「まだ結論が出ない」場合は猶予期間を1年間延期します。この場合も引退した時は必ず、その後のサポートは約束します。具体的な内容については、HPをご覧いただければわかると思います。

 さまざまな力士が、このHPを見て入門してきています。「自分自身を変えたい」という子もいましたし、中学校の先生が生徒に代わって電話をしてくれたこともあります。

 こうした取り組みは私の後を継いだ当代の荒汐親方、元幕内蒼国来にも受け継がれています。今後も荒汐部屋をあたたかく見守っていただければ幸いです。ご愛読、ありがとうございました。(おわり)

【連載】先代荒汐親方「地道、花道、電車道」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞