著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

タイリーグ前半戦を首位で折り返し、4日間のオフを家族と過ごしてリフレッシュ

公開日: 更新日:

ホームで札幌と対戦して勝利して面目を施した

 W杯開幕前にタイで行われた大会の話をさせて下さい。

 11月半ばに「2022 Jリーグ アジアチャレンジ in タイ」が開催されました。

 日本から川崎フロンターレとコンサドーレ札幌がタイを訪れてブリーラム・ユナイテッドvs札幌、BGパトゥム・ユナイテッドvs川崎の2試合が行われました。この大会はJリーグのアジア戦略の一環として2017年から3年間、行われていたのですが、コロナ禍もあって今回が3年ぶり4回目の開催となりました。

 札幌には、昨シーズンまでチームメートだったタイ代表MFのスパチョークがいます。ホームに足を運んでいただいた約2万3000人のサポーターにしてみたら「お帰りなさい」ということになります。久しぶりに彼の元気な姿を見て私たちも嬉しくなりました。

 フレンドリーマッチではありますが、ホームスタジアムで戦うわけですし、白星をサポーターにプレゼントするのが我々が果たすべき義務と考えていたので5-2というスコアで勝利を収め、面目を施すことができました。

 日本との友好関係のためにも、両国のサッカー選手のためにも、この大会が長く続いてほしいと思っています。

■チーム一丸となって連覇を目指します

 最近、Instagramを始めました。

 毎日投稿しているのが、朝ごはんの写真です。毎朝6時には起床し、いつも同じ朝食をいただきます。メニューは、チーズ入りホットサンド、オムレツ、乾燥ワカメ入り味噌汁、コーヒー、ヤクルトです。その中で「毎日変わるもの」があります。それは「オムレツの上にケチャップで描いた字や絵」です。

 写真の日のオムレツには「12.3.0 +26」と書きました。前半戦の成績「12勝3分け0敗 得失点差+26」です。つい先日は「ROUND16」と書いた写真を投函しました。日本代表の決勝トーナメントに進出した日の朝です。

 こうして仕事だけではなく、日常生活も楽しんでいるわけです。

 タイリーグの中断期間に数日のオフがありました。12月1日に帰国して家族と団らんの時間を過ごし、5日にタイに戻りました。あっという間の4日間でしたが、心身ともにリフレッシュできました。

 8日から再び全てのタイトルを取るために、クラブ一丸となって準備していきたいと思います。

「それでは、また」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    阪神・才木浩人はドジャース入りで大谷と共闘の現実味…「佐々木朗希より上」の評価まで

  3. 3

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    国民民主党“激ヤバ”都議に「免許不携帯」疑惑 日刊ゲンダイの直撃にブチ切れ!【動画あり】

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  3. 8

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  4. 9

    シード漏れ“ほぼ確”渋野日向子が10日開幕の国内戦へ…原英莉花や岩井ツインズ、古江らも集結

  5. 10

    カムバック星野監督の“2カ月20kg”の無茶ぶりに「嫌です」なんて言えるはずもなく…