著者のコラム一覧
石井正忠タイ1部ブリーラム監督

1967年2月1日生まれ。千葉県出身。順天堂大から1989年にNTT関東(現J大宮)入り。住友金属を経てJ鹿島の主力創設メンバーとしてジーコたちとプレーした。引退後は鹿島トップの総合コーチなどを務めて2015年7月、トニーニョ・セレーゾ監督の後任として監督に就任。この年のナビスコ杯優勝。2016年はJ年間王者に輝いた。同年のFIFAクラブW杯決勝でレアル・マドリードと対戦。延長の末に逆転負けを喫したが、アジア勢初のファイナリストとして存在感を示した。2019年にタイ1部サムットプラーカーン・シティFC監督に就任。2021/2022年のシーズン中に強豪ブリーラム・ユナイテッドに引き抜かれてリーグ戦、FA杯、リーグ杯の国内主要タイトルを総ナメ。トレブル(3冠)監督となった。

タイリーグ前半戦を首位で折り返し、4日間のオフを家族と過ごしてリフレッシュ

公開日: 更新日:

 熱戦続きのカタールW杯も決勝トーナメントに突入しました。

 我らが日本代表は、初戦で優勝候補のドイツを撃破し、世界を大いに驚かせました。2戦目のコスタリカ戦は残念な結果となりましたが、大一番のスペイン戦素晴らしい逆転勝ち! 初のベスト8入りは叶いませんでしたが、森保監督率いる日本代表は、本当に見事な戦いを見せてくれました。サッカーに関わる日本人の一人として、とても誇らしく思います。

 さて──。

 今季のタイリーグは前半戦の15試合を消化し、現在は中断期間中です。

 ブリーラム・ユナイテッドの監督として2年目を迎え、今シーズンの前半戦は失点がやや多かったこともあって第4節と第5節、さらに第10節がドロー決着となりました。 想定外の足止めを食らった格好ですが、第11節でライバルのバンコクFCをホームで1-0で下し、チームに勢いが増しました。

■2位に勝ち点9差でリーグ首位 

 続く第12節から前半戦最後の第15節までの4試合は、攻撃陣と守備陣が好連係を見せてくれて4連勝を飾りました。最終的に前半戦を12勝3分けの勝ち点39(得点39・失点13)と負けなしで終えることができました。

 2位のチョンブリFCが勝ち点30、3位のラチャンブリーFCが勝ち点29、4位のバンコクFCが勝ち点28……。もちろん改善すべき点は多々ありますが、リーグ連覇に向けて順調な前半戦だったと思います。

 話題は変わってブリーラム・ユナイテッドの環境面の話です。バンコク並びに周辺を本拠地とするチームと対戦するたびに「私たちは環境面でもの凄く恵まれている」ことを痛感します。

 我々の本拠地であるブリーラムは、タイの中心であるバンコクから北東に位置し、車で移動しようと思ったら、およそ5時間前後の時間が掛かります。そのため、バンコク地域のクラブと対戦するときには、バンコクにある「ブリーラム・フットボールキャンプ」という施設に移動し、ここを拠点にアウェイの試合の準備をする事もあります。

 トップチーム用に芝生のピッチが2面あり、もちろん宿泊施設も備わっています。試合のたびにバスで往復する労力のことを思えば、とても良いコンディション調整ができ、大きなアドバンテージとなっています。サッカーに大きな情熱を注いでいただいているオーナー夫妻に改めて感謝です。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち