著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

渋野日向子“大胆スイング改造”の吉凶…試合を消化しながら体で覚えていくしかない

公開日: 更新日:

 とはいえ昨年1年間を戦ったフラットなスイングから、オフの短期間にトップを高く上げるスイングに変えるといっても大きな違和感があり簡単ではありません。

 先週はスイングに不安を抱えながらも4日間ともアンダーパーで回り、27位フィニッシュ。優勝争いには及びませんでしたが、2ケタとなる通算10アンダーまでスコアを伸ばせたのも体力、下半身の強さがあったからで、自信になります。初日は引っ掛けのミスがあり、それを修正して大会3日目には66をマーク。試合の中でよかったところ、悪かったところを確認して、次戦につなげて少しずつスイングを完成していくしかありません。練習ではできても、試合ではできないこともある。試合の中でスイングをつくり、体で覚えていくのは少し時間がかかるかもしれません。

 スイングの課題は今週の「HSBC女子世界選手権」(シンガポール・3月2日開幕)で修正していくことでしょう。

 試合ではアマチュアの馬場咲希がのびのびとプレーし、通算9アンダー34位と健闘しました。


 昨年より体が大きくなり、軸が太くなった感じです。4日間のドライバー平均飛距離271ヤードは飛ばし屋の笹生優花とほとんど変わらず、ツアーでもトップレベル。課題はバンカーセーブ率10%でしょう。高弾道でスピン量の多いボールを打つ選手ですからバンカーではどうしても目玉になりやすい。ショートゲームを磨くことも大事ですが、バンカー越えのピンを狙う勇気のほうがすごいと評価すべきです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  4. 4

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    トップ清水賢治社長に代わったフジテレビの“アニメ推し”が目に余る

  2. 7

    参院選和歌山「二階vs世耕」は血みどろの全面戦争に…“ステルス支援”が一転、本人登場で対立激化

  3. 8

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  4. 9

    長嶋茂雄さんの引退試合の日にもらった“約束”のグラブを含めてすべての思い出が宝物です

  5. 10

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった