著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

渋野日向子“大胆スイング改造”の吉凶…試合を消化しながら体で覚えていくしかない

公開日: 更新日:

 とはいえ昨年1年間を戦ったフラットなスイングから、オフの短期間にトップを高く上げるスイングに変えるといっても大きな違和感があり簡単ではありません。

 先週はスイングに不安を抱えながらも4日間ともアンダーパーで回り、27位フィニッシュ。優勝争いには及びませんでしたが、2ケタとなる通算10アンダーまでスコアを伸ばせたのも体力、下半身の強さがあったからで、自信になります。初日は引っ掛けのミスがあり、それを修正して大会3日目には66をマーク。試合の中でよかったところ、悪かったところを確認して、次戦につなげて少しずつスイングを完成していくしかありません。練習ではできても、試合ではできないこともある。試合の中でスイングをつくり、体で覚えていくのは少し時間がかかるかもしれません。

 スイングの課題は今週の「HSBC女子世界選手権」(シンガポール・3月2日開幕)で修正していくことでしょう。

 試合ではアマチュアの馬場咲希がのびのびとプレーし、通算9アンダー34位と健闘しました。


 昨年より体が大きくなり、軸が太くなった感じです。4日間のドライバー平均飛距離271ヤードは飛ばし屋の笹生優花とほとんど変わらず、ツアーでもトップレベル。課題はバンカーセーブ率10%でしょう。高弾道でスピン量の多いボールを打つ選手ですからバンカーではどうしても目玉になりやすい。ショートゲームを磨くことも大事ですが、バンカー越えのピンを狙う勇気のほうがすごいと評価すべきです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々