大谷特需でも変わらない“WBCマネー”の闇…メジャーが収益ゴッソリ、泣き寝入りするしかないNPB

公開日: 更新日:

ユニホームのデザインも細かくチェック

 WBCは06年の第1回大会から読売新聞グループが「東京ラウンド」の興行権をWBCIから買い取り、電通がスポンサーや放映権を管理している。読売はチケット収入などの一部を得られるし、電通もスポンサー企業や放送局との仲介手数料を得られるが、NPBにとって利益の柱となるはずのグッズの肖像権はWBCIが持っている。NPBが今大会の出場契約をする際にも、日本代表のユニホームのデザインの詳細を提出するよう求められたという。

■分配金は不公平

「NPBも、さまざまなグッズやキャラクターを利用してなんとか利益を得ようとしているが、いくら大谷のレプリカユニホームがバカ売れしたとしても、利益はWBCIに流れる。日本は13年の第3回大会を前に、日本代表のスポンサー権の譲渡や利益配分の改善を求めたが、WBCIからはゼロ回答。選手会が一度は不参加を決議するに至りましたが、その構図はずっと変わらない。交渉の余地すらないのが実情です」(前出の広告代理店関係者)

 経済効果を算出した前出の宮本氏は、「日本の活躍を大いに期待していますが、日本がWBCの収益に多大な貢献をし続けている割には、NPBの負担と分配のバランスが明らかに不公平。こんなにおかしなイベントはありません」と、こう続ける。

「大谷さんやダルビッシュさんが参加するなど、日本がこれだけ盛り上がっているのに、今の運営方法ではNPBは恩恵を受けられません。収益などについても非公表としており、経営面も不透明です。日本は本気でWBCに参戦していますが、MLBはダルビッシュさんが『向こう(米国)はキャンプ、オープン戦の延長としか見ていない』と言っていたように、あくまでシーズンのほうが大事。メジャーリーガーを多く抱える米国や中南米諸国は辞退者が続出しているし、米国代表メンバーもエンゼルスからトラウトが出るとはいえ、ヤンキースのジャッジやメッツのバーランダーらスーパースターは不在。日本は米国に食い物にされているといっても過言ではありません。NPBや12球団は、こんな条件なら参加しない、と強硬姿勢に出てもいいくらいですよ」

 侍ジャパンは8日、前日練習を行い、栗山監督は9日の中国戦に大谷が先発することを明言。投打二刀流で出場する。大谷は「楽しみにしている。初戦なので、チームの勢いをつけるため、初回の入りからしっかり集中して入りたい」と、意気込んだが、大谷が活躍すればするほど、MLBの笑いは止まらない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々