著者のコラム一覧
鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大教授

1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部教授。主な専門は政治史、比較思想。野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

大リーグ機構の国際戦略“本当の思惑”…4年ぶり「ロンドン・シリーズ」2試合11万人と活況

公開日: 更新日:

 コロナ禍による中断を経て、大リーグの「ロンドン・シリーズ」が4年ぶりに開催された。

 カージナルスとカブスが対戦した今回は、6月24日の第1戦に5万4662人、25日の第2戦に5万5565人が来場。2日間で約11万人が観戦し、会場となったロンドン・スタジアムは活況を呈した。

 プレミアリーグのウェストハム・ユナイテッドの本拠地であるロンドン・スタジアムを、18日間にわたって400人の作業員を動員して大リーグ仕様の球場に仕立て上げたことからも、大リーグ機構の「ロンドン・シリーズ」に対する意気込みの高さが分かる。

 2022年の時点で「ロンドン・シリーズ」は25年までの開催が決まっており、それ以降も定期開催となる可能性が高まっている。いずれ、大リーグにとって国外での公式戦が特別な出来事ではなくなる日が来るかもしれない。

 実際、コミッショナーのロブ・マンフレッドに至っては「現行の162試合制を154試合制に戻せば日程に余裕が生まれ、国外での公式戦の開催がより容易になる」と、公式戦の試合数の変更にまで言及しているのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    金足農・吉田大輝は「素質は兄・輝星以上」ともっぱらだが…スカウトが指摘する「気がかりな点」

  2. 2

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  3. 3

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  4. 4

    参政党・神谷代表が予算委デビューでダサダサ提案 ムキ出しの「トランプファースト」に石破首相もNO

  5. 5

    金足農(秋田)中泉監督「やってみなくちゃわからない。1試合にすべてをかけるしかない」

  1. 6

    ドンが次々に退く“昭和の芸能界”の終焉…権力集中、ムラ社会化したいびつな世界だった

  2. 7

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  3. 8

    8.31に「備蓄米販売リミット」が…進次郎農相は売れ残りにどう落とし前をつけるのか?

  4. 9

    世耕弘成氏がもたらした和歌山政界の深いミゾ…子飼いの参院議員が自民から除名、“紀州戦争”の余波続く

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明