著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

なでしこ3連勝とは対照的に低レベルな試合とラフプレーが激増…女子サッカーW杯の現実

公開日: 更新日:

 ボンジーア! なでしこジャパンの3連勝はすごいね。これまでの戦いぶりを見ると、彼女たちはこの大会のベストチームの一つだと思うよ。そんなチームの試合を直前まで放送しないとか、するとかでもめていた日本のテレビは、ちょっと考えた方がいい。決勝トーナメントは日本ももっと盛り上がってくれるといいね。

 ただ、他の女子代表のレベルは、残念ながらそうじゃない。ここまでのW杯を見た中で目立ったのは、大きく得点差の開いた試合の多さだ。ドイツ対モロッコは6-0、ノルウェー対フィリピンは6-0、ブラジル対パナマは4-0。日本と同じグループのザンビアなんて3試合で11失点もしている。男子のW杯じゃありえないスコアだ。出場国が増えたことでレベルの低下を招いているんだ。

■男子と同じ32カ国出場は時期尚早

 FIFAの加盟国は211で、そのうち男子代表を持つ国は198。一方、女子代表を持つ国は152。だけど、チームとして成り立っているのは、せいぜい70カ国くらい。少なくとも55のチームは、予選に参加するためだけに結成された寄せ集めなんだ。それなのに、参加国数を男子と同じ32にしたら、それは玉石混交になるってもんだ。悪いけど時間のムダって試合がいくつもあった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし