世界各国にこれだけの「サッカー女子代表はつらいよ」…男子のクレージーさとは全く別物

公開日: 更新日:

 ボンジーア! みなさん、お久しぶり! ブラジルのリカルドです。

 昨年のカタールW杯では現地からクレージーなネタをお伝えしたけど、覚えてくれているかな? さて、今月20日から今度は女子のW杯がオーストラリアとニュージーランドで開催される。もちろんボクも現地に飛ぶよ。なんてったってW杯はいつもクレージー。行かないわけにはいかないだろ? ただ、男子のクレージーさと女子のそれとは全く別物なんだ。 (文=リカルド・セティオン、訳=利根川晶子)

 女子のW杯はこれで9回目になるけど、今回は最も大掛かりなイベントになりそうだ。参加国はなんと史上最多の32(前回は24、2011年までは16)。そして賞金も前回19年大会の3000万ドル(約43億円)から1億1000万ドル(約158億円)と3倍になった。

 27年までには全てを男子W杯並みに! ってFIFAのインファンティーノ会長は意気込んでいる。19年大会はこれまでで最高の視聴率だったし、21-22シーズンの欧州女子CL準々決勝のバルセロナ対Rマドリードの女子エル・クラシコなんて9万人がスタジアムを埋め尽くした。今シーズンの同トーナメント後半は毎試合満員御礼だったんだ。

「よし、これはいけるぞ」とFIFAは思っただろうね。男女の格差をなくす。もちろんそれはすごくいいことだ。だけど、フタを開けてみると、世界の女子サッカーの現状はFIFAが思うほど発展してはいなかった。男子ではあり得ない問題があちこちから噴き出してきたんだ。

 例えば日本の直接の対戦相手でもあるスペイン。2年連続バロンドールを獲得しているアレクシア・プテジャスもいる強敵だけど、当初スペインからは15人のレギュラー選手がW杯に出場しないと表明したんだ。理由は男性監督が女性をリスペクトしないから。パワハラがあって心身の健康を害した選手もいたらしい。監督解任を求めて協会に直訴したけど聞いてもらえなかった。

 東京五輪優勝国のカナダも、以前から女子にかける資金不足と不当な扱いを協会に抗議していた。2月に行われたシーブリーズカップでは「要求が受け入れられないなら大会には出ない」って宣言したんだけど、サッカー協会が「出場しなければ訴える」と脅して強制的に出場させた。彼女たちは大会で「もうたくさん!(enough is enough)」って書いたシャツを着て抗議をしていたよ。そんな女子選手の主張を男子選手も支持し、国会で論議された後、やっと6月に男女同等の扱いが認められたんだ。

 ジャマイカの事態はより深刻だ。「レゲエガールズ」って呼ばれる彼女たちにはW杯出場に必要なカネが足りない。開催地までの渡航費や宿泊費はFIFA持ちだけど、例えば合宿や食費などは自国持ち。でも協会が十分な費用を出してくれないんだ。そこで選手の母親たちが中心になってクラウドファンディングを始めた。目標額は10万ドル(約1440万円)だけど、今のところはまだ半分しか集まっていないみたいだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状