著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

西ドイツ留学で日に日に自分のプレーが“欧州仕様”になっていくのが分かった

公開日: 更新日:

 もともと「日本サッカーの父」クラマーさんから「カマモトにはプレーに速さがない。このままでは世界のトップでは通用しない」と言われていた。それでも、外国の代表や強豪クラブと対戦しても、そこそこ通用していたのでクラマーさんの言葉が、いまひとつ理解できていなかった。

■プロの試合で現金支給

 留学先で「親善試合と真剣勝負では球際の厳しさが違う」ことも教えられ、DFのタックルに対して素早く対処するプレー、正確なトラップから機敏に反転する方法など、日に日に欧州仕様になっていくのが分かった。

 留学後半には、地元プロのザールブリュッケン(当時2部)の一員として1部のノインキルヒェン、2部のマインツとの試合にFWとして出場した。そこでゴールを決めることができたのも、スピードと俊敏性が向上したからだったと思う。プロ同士の試合に出て出場給だったか、勝利給だったか、それとも得点ボーナスだったか、現金が支給されたので「プロとはこういうもんなんやな」と感じ入った。

 その現金を遠慮なくもらったような、アマチュアなのでいただけませんと辞退したような、はっきりと覚えていないが、留学の思い出のひとつだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた