著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

チーム貢献度の高い剛速球投手ほどトミー・ジョン手術を受けるという「不合理な真実」

公開日: 更新日:

 この中でファンやメディアから大いに同情されたのが大谷だ。

 今年は、来シーズン以降の長期契約がかかったコントラクトイヤーで、何が何でもケガを避けなくてはいけないのに、チーム内に故障者が続出。自己犠牲的な働きを見せ、TJ手術という最悪の結果を招いたからだ。

 バティスタにも同情が集まった。160キロの剛速球とカーブで三振の山を築き、誰よりも貢献度が高かったのに、8月下旬に肘を壊してメスを入れ、ポストシーズンのマウンドに立つ夢をかなえられなかった。

 レンジャーズのデグロムは、メッツから移籍した今季、出だしこそ好調で、5試合目までのフォーシームの平均球速は159.5キロだった。しかし、肘への負担が増し、6戦目(4月29日のヤンキース戦)で肘の腱を断裂してTJ手術を受けるはめに。これによってデグロムは来シーズンまで登板不能となり、レンジャーズは離脱期間の年俸7300万ドル(約110億円)をドブに捨てることになった。

 今季、トップの平均球速をマークしたのは、ツインズのリリーフ右腕デュランで163.8キロ。史上最速だったが、スピン量の少ない直線軌道で、空振りを取れないため評価は低かった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性