著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

打点王を取るため最終打席で狙って一発 最初で最後のタイトル獲得の舞台裏

公開日: 更新日:

 2ボール1ストライクから外角の直球に的を絞った。まんまとそこに投げ込まれてきた直球をかち上げると、打球はレフトスタンドへ飛び込む25号となった。これで打点は80、打率も.301というキャリアハイの成績でシーズンを終えた。

 最終的に田中は1打点を加え、イチローも最終戦で2ランを放ち、3人が「80」で打点王を分け合うことになった。それでも私にとっては最初で最後のタイトルだ。迷わず4打席目に向かえたのは「死に物狂いで取りにいかなきゃタイトルは取れないぞ」という元ロッテ監督・有藤通世さんの叱咤激励があったから。もし3打席目で交代していたら、打点王にはなれなかった。

■外国人指揮官には戸惑い

 この年のパ・リーグは「投高打低」で、リーグ平均打率は.248。3割打者はイチローと堀、フランコ、私(リーグ4位)のロッテ勢3人の計4人のみだった。

 この時代では珍しい外国人監督による戸惑いはあった。ボビーは春のキャンプを見て「何でこんなに練習するんですか?」と目を丸くした。「練習をやり過ぎると試合で疲れる。だからもうやめなさい」と注意され、ナインは物足りなさを感じていた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状