著者のコラム一覧
初芝清オールフロンティア監督・野球解説者

1967年2月26日生まれ。東京都豊島区出身。二松学舍大付高卒業後、社会人野球の東芝府中で都市対抗に3度出場。88年ドラフト4位でロッテ入団。95年に打点王、ベストナインを獲得するなど強打の三塁手として活躍。「ミスターマリーンズ」の愛称でロッテ一筋17年、2005年に引退。通算1732試合で打率.265、232本塁打、879打点。07~10年社会人のかずさマジックでコーチ。14~19年セガサミー監督を務め、日本選手権準優勝、都市対抗4強など。現在はオールフロンティア監督。野球解説者。

12連敗した遠征先はお通夜状態…小宮山悟さんは自ら肘に針を刺して流血しながらマウンドに立った

公開日: 更新日:

 富山での焼き肉決起集会でチームの結束を固めたものの、西武2連戦も敗れ9連敗。逆転負けが5試合など接戦を落とすことが多く、味方が得点しても「いや、でもなあ……」「またひっくり返されるんじゃないか」と隣の選手と顔を見合わせる。いけないことだと分かっていても、ナインはみんな疑心暗鬼に陥っていた。

 フランスで行われているサッカーW杯で日本中が熱狂する1998年6月のことである。

 9連敗は91年に2度あったが、10連敗となると20年ぶり。さすがに止めないと――。その9連敗を2度止めた経験のある「連敗ストッパー」小宮山悟さんが26日の近鉄戦で10回1失点の好投。同点で迎えた延長十一回表、1死三塁のピンチでストッパーの黒木知宏がマウンドに向かったものの、2失点して3戦連続救援失敗となった。20年ぶりに10連敗となったことで、近藤昭仁監督は黒木の抑えを断念。先発に戻すことを決めた。

 10連敗といっても、決して一方的にやられ続けたわけではない。内訳は延長戦3試合、1点差、2点差負けがそれぞれ3試合ずつ。投打がかみ合わないのはもどかしかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」