著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

参加24カ国で母国人監督だったのは日本とイランとオーストラリアの3カ国だけ

公開日: 更新日:

 熱狂的なサポーターの存在は、4年前のUAE大会ではついぞ見られなかった。アジア杯そのものの注目度がアジア全域は言うまでもなく、世界的にも広がっているという印象を明らかなレベルアップとともに実感した。 

 その一因として挙げられるのが、外国人監督が増えたことである。

 参加24チームの中で自国の監督がチームを率いたのは日本(森保監督)、イラン(ガレイノー監督)、オーストラリア(アーノルド監督)だけ。それ以外の21チームが外国人監督を招聘していた。

 内訳はドイツ(クリンスマン/韓国)、イタリア(マンチーニ/サウジアラビア)、ポルトガル(ベント/UAE)、フランス(トルシエ/ベトナム)、スロバキア(タルコビッチ/キルギス)、ノルウェー(アンデルセン/香港)、スペイン(マルケス/カタール、カサス/イラク)ら欧州勢が8人。アジア勢では韓国(シン・テヨン/インドネシア、キム・パンゴン/マレーシア)と日本(石井正忠/タイ)の3人。南米はアルゼンチン(ピッツィ/バーレーン、クーペル/シリア)の2人。アフリカ勢がモロッコ(アモータ/ヨルダン)、チュニジア(ダブー/パレスチナ)の2人。他にクロアチア、セルビア、モンテネグロら旧ユーゴスラビア勢が6人といった具合だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす