巨人・阿部新監督が見せた投手整備力 “マシンガン続投”廃止でベンチの空気も様変わり

公開日: 更新日:

「特に、ルーキーの西舘を勝ちパターンの『七回の男』に抜擢したのは阿部監督の大ヒットになりそうです。制球の不安がなく、ストライクゾーンで勝負できる球威と球のキレがある西舘は十分に重責を担えます。役割を固定することで、新人でも力を発揮しやすい環境を整えた。さらに感心したのは、阿部監督が3戦目の試合で西舘をベンチ入りさせなかったこと。3連勝を狙うなら外せないはずですが、思い切った決断です。先を見据えている証拠で、リリーフ陣に決して無理をさせずに、1年間のシーズンを考えたプランを描いているとのメッセージです」(橋本氏)

 昨年は、最後までリリーフ陣の役割が固定されず、打たれては交代、打たれては交代の起用が「マシンガン継投」と揶揄された。そうやって疲弊した救援陣の防御率はリーグワーストの3.81。阪神は2.37で、ここでも大差をつけられた。

「阪神に2勝1敗と勝ち越し、大きく負け越した昨年の嫌なイメージは払拭できた。シーズンはまだ始まったばかりで、当然、チームの好不調の波は出てくる。ただ、打線は粘り強く1点を奪いにいき、守備では堅実に確実にアウトを積み重ねていく。投手陣は役割をはっきりさせて、決して無理はさせない。阿部監督が目指す、当たり前のことを当たり前にやる野球を愚直に求め、選手が実践していけば、少なくとも昨年までのように優勝争いの輪から外れることはない。そう思わせるスタートにはなったと思いますね。阿部監督が勝って喜ばず、ベンチで不満そうな表情を浮かべることもなく淡々としているのもいい。選手がベンチの顔色をうかがうように汲々としていた昨年までと違って、ノビノビとプレーしている印象も受けた」

 とは、前出の高橋氏。

 ファンがイライラする試合は格段に減りそうではある。

  ◇  ◇  ◇

関連記事【前編を読む】…では、野手の変化についても詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い