巨人・阿部新監督が見せた投手整備力 “マシンガン続投”廃止でベンチの空気も様変わり

公開日: 更新日:

「特に、ルーキーの西舘を勝ちパターンの『七回の男』に抜擢したのは阿部監督の大ヒットになりそうです。制球の不安がなく、ストライクゾーンで勝負できる球威と球のキレがある西舘は十分に重責を担えます。役割を固定することで、新人でも力を発揮しやすい環境を整えた。さらに感心したのは、阿部監督が3戦目の試合で西舘をベンチ入りさせなかったこと。3連勝を狙うなら外せないはずですが、思い切った決断です。先を見据えている証拠で、リリーフ陣に決して無理をさせずに、1年間のシーズンを考えたプランを描いているとのメッセージです」(橋本氏)

 昨年は、最後までリリーフ陣の役割が固定されず、打たれては交代、打たれては交代の起用が「マシンガン継投」と揶揄された。そうやって疲弊した救援陣の防御率はリーグワーストの3.81。阪神は2.37で、ここでも大差をつけられた。

「阪神に2勝1敗と勝ち越し、大きく負け越した昨年の嫌なイメージは払拭できた。シーズンはまだ始まったばかりで、当然、チームの好不調の波は出てくる。ただ、打線は粘り強く1点を奪いにいき、守備では堅実に確実にアウトを積み重ねていく。投手陣は役割をはっきりさせて、決して無理はさせない。阿部監督が目指す、当たり前のことを当たり前にやる野球を愚直に求め、選手が実践していけば、少なくとも昨年までのように優勝争いの輪から外れることはない。そう思わせるスタートにはなったと思いますね。阿部監督が勝って喜ばず、ベンチで不満そうな表情を浮かべることもなく淡々としているのもいい。選手がベンチの顔色をうかがうように汲々としていた昨年までと違って、ノビノビとプレーしている印象も受けた」

 とは、前出の高橋氏。

 ファンがイライラする試合は格段に減りそうではある。

  ◇  ◇  ◇

関連記事【前編を読む】…では、野手の変化についても詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑