巨人・阿部新監督が見せた投手整備力 “マシンガン続投”廃止でベンチの空気も様変わり

公開日: 更新日:

「特に、ルーキーの西舘を勝ちパターンの『七回の男』に抜擢したのは阿部監督の大ヒットになりそうです。制球の不安がなく、ストライクゾーンで勝負できる球威と球のキレがある西舘は十分に重責を担えます。役割を固定することで、新人でも力を発揮しやすい環境を整えた。さらに感心したのは、阿部監督が3戦目の試合で西舘をベンチ入りさせなかったこと。3連勝を狙うなら外せないはずですが、思い切った決断です。先を見据えている証拠で、リリーフ陣に決して無理をさせずに、1年間のシーズンを考えたプランを描いているとのメッセージです」(橋本氏)

 昨年は、最後までリリーフ陣の役割が固定されず、打たれては交代、打たれては交代の起用が「マシンガン継投」と揶揄された。そうやって疲弊した救援陣の防御率はリーグワーストの3.81。阪神は2.37で、ここでも大差をつけられた。

「阪神に2勝1敗と勝ち越し、大きく負け越した昨年の嫌なイメージは払拭できた。シーズンはまだ始まったばかりで、当然、チームの好不調の波は出てくる。ただ、打線は粘り強く1点を奪いにいき、守備では堅実に確実にアウトを積み重ねていく。投手陣は役割をはっきりさせて、決して無理はさせない。阿部監督が目指す、当たり前のことを当たり前にやる野球を愚直に求め、選手が実践していけば、少なくとも昨年までのように優勝争いの輪から外れることはない。そう思わせるスタートにはなったと思いますね。阿部監督が勝って喜ばず、ベンチで不満そうな表情を浮かべることもなく淡々としているのもいい。選手がベンチの顔色をうかがうように汲々としていた昨年までと違って、ノビノビとプレーしている印象も受けた」

 とは、前出の高橋氏。

 ファンがイライラする試合は格段に減りそうではある。

  ◇  ◇  ◇

関連記事【前編を読む】…では、野手の変化についても詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か