《誤審ピック》に世界中がブーイング! 柔道以外でも不可解判定相次ぎ「AI審判」待望論

公開日: 更新日:

懸念されるのはAIを開発したメーカーとの癒着

 ちなみに高山の試合を裁き、イタリア柔道連盟に不信感を与えるジャッジを続け、31日の男子90キロ級で村尾三四郎(23)の内股を無効と判定したルーマニア人女性審判は同一人物である。

 相次ぐ誤審騒動に、AIによる判定の導入を求める声が続出。前フェンシング協会会長でタレントの武井壮が自身のX(旧ツイッター)で「審判の判断を尊重しすぎなのが唯一の問題」とし、AI導入を「『審判の威厳がなくなる』 本当にそうでしょうか? 審判の威厳を守るのは、自分の判断を曲げない事や、自分の判定を正しいものだと押し通すことではなく、『公平に正確にプレーの結果を導き出すこと』のみだと思う」と提言すれば、コピーライターの勝浦正彦氏も「オリンピックを観て、もう人間の審判は限界かもな。誤審連発。競技の高速化と映像技術の進化に、人間の運動能力がついていけてない」と投稿した。

 ただ、これにも問題がある。

「機械判定を入れるべき、という意見がすっかり主流になっていますが、AIを開発したメーカーとの癒着も懸念され、一筋縄ではいかないのが現実です。導入した企業と国やチームがつるんで不正をはたらく可能性も十分にありますから」(前出の小林氏)

 それでも誤審が減れば、選手はもとより、審判への誹謗中傷も減る。かつてビデオ判定を拒んでいたプロ野球界でも「審判を守るためでもある」との意見が拡大し、導入に繋がった経緯がある。

 スポーツで人が人を裁く時代はもう終わった。

  ◇  ◇  ◇

 多方面で問題が噴出している今大会で、選手からは選手村についても「控えめに言って最悪」という不満の声が上がっている。その選手村で、今大会ではいったい何万個の避妊具が配られているのか。オリンピアンが語った選手村の「衝撃の実態」とは、どのようなものなのか。 

●関連記事【もっと読む】…では、その「驚愕の実態」などについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議