中日・木下拓哉のFA宣言に《広島ならセルフ戦力外》の声も…“フリーパス捕手”が狙うは「第2の嶺井」

公開日: 更新日:

 と、中日OBがこう続ける。

「とはいえ、正捕手不在の他球団は少ない。木下もレギュラー獲得までは考えていないと思う。頭にあるのは嶺井の例でしょう。2022年オフにDeNAからソフトバンクに移籍した嶺井も最初から甲斐のバックアップという評価での移籍で、それでも前年の年俸2200万円から4年総額3億円の契約を手にした。移籍前年の嶺井の成績は93試合出場で打率.205、5本塁打と、木下とほぼ同じレべル。捕手は2番手、3番手でも需要のあるポジションではありますから」

 ただ、嶺井が補償のないCランクだったのに対し、今季年俸が6800万円とされる木下は人的プラス金銭か、金銭のみの補償が生じるBランクとみられる。この差は大きい。果たして、人を取られるリスクを犯してまで木下を獲得したいという球団があるのかどうか。

 前出のOBは、「結局、残留して元サヤに収まるのではないか」と見ている。20年には・455という驚異の盗塁阻止率をマークするなど、地力のある捕手だ。仮に“出戻る”ことになったとしても、レギュラー再奪取はもちろん、若手の前に立ちはだかる壁としての役割は担える。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明