【箱根駅伝】国学院大「初優勝で3冠」なるか…阻むのは経験値高い青学大か、それとも駒大か? 元早大監督が読む

公開日: 更新日:

青学大の戦力は前回以上

 駅伝ファンならご存じの「花の2区」は、鶴見から戸塚の23.1キロ。各校のエースが顔を揃え、創価大のムチーニ、日大のキップケメイ、東京国際大のエティーリら、スピード自慢の留学生が序盤から飛ばします。その走りに惑わされ、オーバーペースになりやすい。

 国学院大はこの2区で、平林が目標とする区間賞に近い走りを見せ、特殊区間の5区、6区を無難に乗り切れば、翌日の復路は楽しみです。

 出雲と全日本は3位に終わった青学大の原晋監督は、はなから箱根の優勝が目標です。前回は10時間41分25秒の大会新記録で優勝。今回は「10時間30分台の新記録を狙う」と意気込んでいます。今は厚底シューズ全盛のスピード駅伝にはなっていますが、10時間40分切りは簡単ではありません。復路で、国学院大や駒大などと競るか、歴史に残る三つ巴のデッドヒートで最終10区まで勝負がもつれるようなら記録は伸びます。そうなれば、10時間30分台の記録が出るかもしれません。

 青学大の戦力は前回以上。2区の黒田朝日(3年)、3区の太田蒼生(4年)の「2トップ」に、箱根は初出場でおそらく4区を走る鶴川正也(4年)は出雲1区、全日本2区の区間賞。5区の若林宏樹(4年)も山登りで区間賞を狙える「職人」です。序盤に先頭に立てば、後は独走となり、復路は余裕の「ピクニック・ランニング」の可能性もある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議