著者のコラム一覧
今岡真訪元プロ野球選手

1974年9月11日、兵庫県生まれ。PL学園高から東洋大に進学し、4年時にアトランタ五輪銀。96年ドラフト1位で阪神入り。2003年に首位打者、05年に球団記録の147打点で打点王。10年にロッテに移籍して12年に引退。通算1284安打、122本塁打、594打点、打率・279。引退後は阪神二軍打撃兼野手総合コーチ、ロッテ二軍監督、一軍ヘッドコーチを歴任し、6年ぶりに阪神に復帰した23年から一軍打撃コーチを務め、同年のリーグ優勝、日本一に貢献。昨季限りで退団した。

タイトル取っても年俸が上がらない二軍の現実 僕が一軍に推薦したい選手の特徴は…

公開日: 更新日:

「試合の結果に一喜一憂するな。二軍の選手は8割方、練習でイメージが決まるんだぞ」

 僕が二軍の指導者として選手を見極める時、最も注目するのが「練習」である。

 練習でいい印象だった選手が二軍戦で安打を放てば「やっぱりな」となる。その日は打てなくても「そのうち打つだろう」と思える。練習している姿を見れば、「この選手は本気で一軍のレギュラーを狙っているな」と分かるものだ。そういう選手をこちらも一軍に推薦したい。

「試合でヒットを打て」と言われても、好投手からはそうは打てない。しかし、鬼気迫る打撃練習を見せることは誰にでもできる。

 アピールの場は、チーム関係者の大部分が見ている試合前の練習だ。ここで「あいつ変わったな」となれば、チームの中でのイメージも変わる。

「あいつ打ちそうやな」「一軍に上がりそうや」「レギュラーを取りそうや」というムードができてくると、たいてい一軍からお呼びがかかるものだ。

 一軍の選手はだいたい同じことを考えている。チームの勝利が最優先。その中で自分が活躍できれば、年俸は上がっていく。半面、二軍にはいろいろな考えを持ち、事情が違う選手が混在している。入団したばかりの新人、引退間近のベテラン、一軍と二軍を行ったり来たりする一軍半、故障のためにリハビリや調整にきたバリバリのレギュラー。だから二軍はまとまりに欠けるところがある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所