著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

ファウルグラウンドが広い甲子園で真価発揮、「1点をもぎ取る(死守する)」プレー

公開日: 更新日:

 まず投手は三塁走者のタッチアップに備え、中継のためにボールの落下点と本塁の中間点に入る。

 遊撃手は一塁走者のタッチアップに備え、できる限り落下点に近い所まで走る。ここで中継する場合は、いつものように左回りではなく、あえて右から回る。これは右からなら、三塁走者の動きを目で牽制しながら二塁へ投げられるからだ。

 通常、遊撃手は二塁ベースに入ってしまうところだが、これだと中継する者がいなくなる。二塁ベースには中堅手が入る。

 左翼手は捕球した者が飛び出した三塁走者を刺そうと三塁に送球し、それた時に備えて三塁後方をカバー。二塁よりも三塁の方が送球の距離が長く、暴投の可能性が高い。

 もし、三塁走者を三本間に挟んだ時は、左翼手は速やかに三塁ベースへ。三塁手、捕手、左翼手、投手を加えた4人でランダウンプレーをするためだ。

 このプレーは遊撃手がカットマンになり、中堅手が二塁ベースに入るところがミソ。「投内外」が一体となった一番合理的な連係だ。これが基本形となる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩