勝敗を分ける連携プレーの極意、教えます。走者一、二塁で左翼前ポテンヒット、中継に入るべきは…
甲子園で勝つためには何をして、どう戦えばいいのかーー。横浜高校(神奈川)在任中に春夏通算16度の甲子園で3度の優勝に導いた元野球部長の小倉清一郎氏が本紙で連載した2011年7月の「鬼の遺言」から24年12月の「鬼の秘伝書」までの通算13年半、計400回を超える「鬼」シリーズの中から「甲子園での勝利」につながる回を厳選して再掲載する。
今回は【ポテンヒットの中継】について。
◇ ◇ ◇
甲子園では守備の連係プレーが勝敗を分けることは多い。状況や打球に応じて中継などを練習で確認しておかないと、大事な局面で、防げるはずの失点をしてしまうことになる。
走者一塁で右中間にヒットが飛んだ。打球はフェンスから10メートルくらい手前で外野手が捕球。試合で多いケースだ。ヒットエンドランならタイミング的にバックホームだが、そうでない時、打者走者が二塁を狙ってきた場合は、まずはそっちをケア。8-4-6か9-4-6、もしくは8-6、9-6で二塁へ返球する。ただ、一塁走者はすでに三塁まで進塁していて、スキあらば本塁を狙ってくるだろう。