すぐに使える“正しい”カットプレーを伝授します。まず頭に入れておくべきは…
甲子園で勝つためには何をして、どう戦えばいいのかーー。横浜高校(神奈川)在任中に春夏通算16度の甲子園で3度の優勝に導いた元野球部長の小倉清一郎氏が日刊ゲンダイで連載した2011年7月の「鬼の遺言」から24年12月の「鬼の秘伝書」までの通算13年半、計400回を超える「鬼」シリーズの中から「甲子園での勝利」につながる回を厳選して再掲載する。
今回は【すぐに使える正しいカットプレー】について。
◇ ◇ ◇
すぐに実戦で生きる「中継プレー」を講義したい。
まず頭に入れておくのは、三遊間と一、二塁間のど真ん中を抜けたところが左翼と右翼の定位置ということだ。走者一、二塁で三遊間の真ん中を抜けた時、三塁手のすぐ脇を抜けた時、遊撃手が最後まで打球を追うような当たりが抜けた時は、三塁手がカットに入り、遊撃手は三塁ベースをカバーする。
三塁手は左翼手からホームベースを結んだ線上に入るが、この時は捕手を見なくてもラインから5、6メートル内側に入ればいい。そこが左翼手と捕手を一直線に結ぶ位置。最後に捕手を見て確認する。