私が重視する対戦相手の“指標”を明かします…本塁打数、打率よりも「確か」な数字
甲子園で勝つためには何をして、どう戦えばいいのかーー。横浜高校(神奈川)在任中に春夏通算16度の甲子園で3度の優勝に導いた元野球部長の小倉清一郎氏が本紙で連載した2011年7月の「鬼の遺言」から24年12月の「鬼の秘伝書」までの通算13年半、計400回を超える「鬼」シリーズの中から「甲子園での勝利」につながる回を厳選して再掲載する。
今回は【重視すべき対戦相手校の指標】について。
◇ ◇ ◇
甲子園では対戦相手が決まり次第、すぐに研究して「小倉ノート」を作成しているが、重視するものとしないものがある。
相手チームのデータで重視するのは、地方大会での盗塁と失策数。足と守備には地域のレベル差がないからだ。盗塁が2ケタ、エラーの数が1試合平均1以下なら守備力が高いチームといえる。
一方で、本塁打数や打率はあまり気にしない。投手のレベルは地域によって大きく違うからだ。ただ、クリーンアップが5割以上なら要注意。対策が必要になる。