ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

公開日: 更新日:

ロッテの裏方を3人も引き抜いて渡米

 それまでは「違和感がある」と言っては離脱を繰り返したロッテ時代と同じスタンスだった。遅かれ早かれメジャーに行くという“逃げ道”があった。日本で骨をうずめる気などサラサラないだけに、ロッテの裏方を3人も引き抜いて渡米。後足で砂をかけるようなこともできた。ベテランの説教も、首脳陣のタメ息もへっちゃら。チームのためと無理をして腕を振る必要はなかった。

 しかし、後がないメジャーでは悠長に構えてばかりもいられない。当初は3Aでも精彩を欠いていたが、シーズン終盤にきて球速が160キロ台に戻った。かといって先発は飽和状態。フロント幹部からプレーオフに向けたリリーフ起用を打診されると、すぐにクビを縦に振った。本人もさすがに危機感を覚えたのだろう。

 米メディア「ドジャース・ウエー」は「2026年のドジャースの構想から外れそうな選手」の中のひとりに佐々木の名前を入れ、「ドジャースは彼を先発ローテから外すか、他球団へのトレードを検討するかもしれない」と報じたほど。そんな佐々木が2度のリリーフ登板で、思い切り腕を振ったのは想像に難くない。ロバーツ監督が「まるで別人」と舌を巻いたのはそれだけ気合が入っていたからでもある。

 日本時間10月1日からスタートするプレーオフでは、重要な場面でのリリーフ登板が予定されている。シビアなドジャースで生き残るには結果が不可欠だけに、追い詰められた佐々木がどんな投球をするか注目だ。

  ◇  ◇  ◇

 その図々しさで時に波紋を広げてきた佐々木だが、コーチ陣からも指摘されている「臆病マインド」に関係あるのかどうかはさておき、日本ではその隣にはいつも母親がいた。メジャー挑戦をさせろとゴネ散らかした一昨年のオフもそうだ。いったいあの時、何が起きていたのか。改めて振り返ると佐々木の人物像が見えてくる。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然