不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス
森保監督も高評価
交代出場した4分後、ペナルティー・エリア(PA)内で右からのパスを右足インサイドで合わせ、浮き球シュートを放ってチーム3点目。
そして後半アディショナルタイムに突入する寸前だった。相手PA右側外でパスを受けると迷わずに右足を強振。凄まじい弾丸ミドルシュートがゴール左サイドネットに突き刺さった。
これには鹿島ベンチのチームメートもビックリ仰天。ベンチに下がっていた今季18得点のFWレオセアラ、今季9得点のFW鈴木優磨が、目を真ん丸にして驚いていたのが印象的だった。
「釜本さんは『点取り屋というのは、自分自身がシュートチャンスと判断したら、遠目からでも積極果敢にシュートを打っていかなアカン』というのがポリシーだった。徳田はフィジカル的にも上田を身長、体重ともにひと回り上まわり、世界の屈強DFを比べても見劣りすることはない。徳田のスーパーゴールに釜本さんも草葉の陰から大いに喜び、日本代表に帯同させてレベルアップを図るべきーーとアドバイスを送ったはずです」(前出関係者)
徳田はU15(15歳以下)から年代別の日本代表の常連として頭角をあらわし、3月に飛び級でU20代表の一員となってスペイン遠征に赴いた。そこでU20米国代表との試合中に右足骨折の大ケガを負ってしまい、名古屋戦が実に半年ぶりの実戦だった。
試合勘など心配されていたが、この試合を視察していた森保監督は、試合後のメディア対応で「短時間に決定的な仕事を果たした。これはストライカーにとって非常に大事なことだと思います」とコメント。長期ブランクをモノともしない徳田のパフォーマンスに高評価を与えた。
故・釜本氏は「チームを活性化する若くてイキの良いFWが出てくることをずっと待ちわびている」とも話していた。
森保監督、不世出のストライカーの〝遺言〟に応えて代表メンバー入りさせてみるというのは、いかがなモノだろうか。
◇ ◇ ◇
森保Jと言えば、下半身スキャンダルで逮捕されながら不起訴となった佐野海舟の代表入りが大きな波紋を広げている。当の本人にしても、あえて人目にさらされる場に身を置き、日の丸を背負う決断を下すには深い葛藤と苦悩があったという。いったいどういうことか。サッカージャーナリスト・森雅史氏が読み解く。
●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。