不世出のストライカー釜本邦茂さんが草葉の陰から鹿島18歳FWの「代表入り」をアドバイス

公開日: 更新日:

森保監督も高評価

 交代出場した4分後、ペナルティー・エリア(PA)内で右からのパスを右足インサイドで合わせ、浮き球シュートを放ってチーム3点目。

 そして後半アディショナルタイムに突入する寸前だった。相手PA右側外でパスを受けると迷わずに右足を強振。凄まじい弾丸ミドルシュートがゴール左サイドネットに突き刺さった。

 これには鹿島ベンチのチームメートもビックリ仰天。ベンチに下がっていた今季18得点のFWレオセアラ、今季9得点のFW鈴木優磨が、目を真ん丸にして驚いていたのが印象的だった。

「釜本さんは『点取り屋というのは、自分自身がシュートチャンスと判断したら、遠目からでも積極果敢にシュートを打っていかなアカン』というのがポリシーだった。徳田はフィジカル的にも上田を身長、体重ともにひと回り上まわり、世界の屈強DFを比べても見劣りすることはない。徳田のスーパーゴールに釜本さんも草葉の陰から大いに喜び、日本代表に帯同させてレベルアップを図るべきーーとアドバイスを送ったはずです」(前出関係者)

 徳田はU15(15歳以下)から年代別の日本代表の常連として頭角をあらわし、3月に飛び級でU20代表の一員となってスペイン遠征に赴いた。そこでU20米国代表との試合中に右足骨折の大ケガを負ってしまい、名古屋戦が実に半年ぶりの実戦だった。

 試合勘など心配されていたが、この試合を視察していた森保監督は、試合後のメディア対応で「短時間に決定的な仕事を果たした。これはストライカーにとって非常に大事なことだと思います」とコメント。長期ブランクをモノともしない徳田のパフォーマンスに高評価を与えた。

 故・釜本氏は「チームを活性化する若くてイキの良いFWが出てくることをずっと待ちわびている」とも話していた。

 森保監督、不世出のストライカーの〝遺言〟に応えて代表メンバー入りさせてみるというのは、いかがなモノだろうか。

  ◇  ◇  ◇

 森保Jと言えば、下半身スキャンダルで逮捕されながら不起訴となった佐野海舟の代表入りが大きな波紋を広げている。当の本人にしても、あえて人目にさらされる場に身を置き、日の丸を背負う決断を下すには深い葛藤と苦悩があったという。いったいどういうことか。サッカージャーナリスト・森雅史氏が読み解く。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし