著者のコラム一覧
森雅史サッカージャーナリスト

佐賀県出身。久留米大付設高から上智大。サッカーダイジェスト編集部を皮切りに多くのサッカー雑誌の編集に携わり、2009年の独立後も国内外精力的に取材を続けている。「Football ZONE」「サッカー批評web」などに寄稿。FM佐賀で「木原慶吾と森雅史のフットボールニュース」。「J論プレミアム」「みんなのごはん」を連載中。「日本蹴球合同会社」代表。著者写真は本人提供。

逮捕・不起訴の佐野海舟、森保J復帰までの「深い苦悩」を読み解く

公開日: 更新日:

 ドイツ・ブンデスリーガ1部の第4節・アウクスブルグ戦でマインツ所属の日本代表MF佐野海舟(24)が、ドイツ移籍2シーズン目でブンデスリーガ初ゴール。アシストも決めて4-1の勝利に貢献した。

 もちろん守備でも大きな存在感を示し、文句なしのマン・オブ・ザ・マッチに選ばれた。この佐野の活躍を観れば、2026年北中米W杯で日本が躍進するためには、不可欠な人材ということが分かるだろう。10月のキリンチャレンジカップ(10日・パラグアイ戦=大阪、14日・ブラジル戦=東京)の代表メンバー発表が2日に行われ、佐野も名を連ねるだろうが、代表復帰を果たすまでに本人には深い苦悩があった。サッカージャーナリスト・森雅史氏が読み解くーー。

  ◇  ◇  ◇

 2026年北中米W杯アジア最終予選・インドネシア戦が終わった後、佐野は報道陣に呼び止められるたびに足を止めた。

 佐野がオーストラリア戦、インドネシア戦の2試合ともに起用されたのは、森保一監督が「少しでも早く馴染むようにプレーの機会を多く与えたい」と思ったからだろう。佐野はオーストラリア戦こそぎこちなかったものの、インドネシア戦ではより自分の良さを出そうとプレーしていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋