森保Jが迫られるW杯の目標下方修正…1年前より欧州組は質量とも“ダダ下がり”の厳しい現実

公開日: 更新日:

 森保一監督率いる日本代表の2026年北中米W杯(26年6月11日開幕)の目標は「優勝」である。

 これまでの最高位はベスト16。現実的な目標は「決勝トーナメント一回戦を突破してベスト8」だろうが、それでも森保監督も選手たちも「優勝」と口を揃える。

 その拠りどころは「代表メンバーの大多数が欧州組で強豪クラブに在籍する選手も多い」ことが挙げられるだろう。

 24年10月11日、日本代表はW杯最終予選の最大の難敵サウジアラビアとアウェーで対戦した。

 日本の先発メンバーはGK鈴木(パルマ/イタリア)、DF谷口(シントトロイデン/ベルギー)、板倉(ボルシアMG/ドイツ)、町田(サンジロワーズ/ベルギー)、MF守田(スポルティング/ポルトガル)、遠藤(リバプール/英プレミア)、三笘(ブライトン/英プレミア)、南野(モナコ/フランス)、堂安(フライブルク/ドイツ)、鎌田(クリスタル・パレス/英プレミア)、FW上田(フェイエノールト/オランダ)。 

 交代選手は伊東(S・ランス/フランス)、前田(セルティック/スコットランド)、小川(NECナイメヘン/オランダ)、中村(S・ランス/フランス)、久保(ソシエダ/スペイン)。プレーした全選手が欧州組で占められていた(所属は当時)。

 しかし、サウジアラビア戦から1年が経過して様相が変わってきた。

 欧州5大リーグ(英プレミア、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス)でプレーする選手が減少し、強豪のレギュラー級選手もいなくなってしまったのだ。

 たとえば攻撃の主軸のひとり、伊東はS・ランスを2部に降格させてしまい、オフに5大リーグ内での移籍を試みたものの、「フランスとドイツの下位クラブからしか引き合いがなく、年俸など条件面もダウンを提示された」(サッカー関係者)ことで19年2月~22年7月まで在籍していたベルギーの中堅クラブであるゲンク(現在14位/16チーム)に出戻った。

 同じS・ランスでプレーしていた中村は、左サイドアタッカーの主戦・三笘を脅かす戦力として森保ジャパンで存在感を増しつつあったが、オフに「スペインとフランスの中堅クラブへの移籍話がまとまらなかった」(前出関係者)ことで2部でのプレーを余儀なくされている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人vs阪神またもドラフト場外戦勃発!1巡目指名8年で5回モロかぶり…中日とヤクルトも参戦か

  2. 2

    叱責、鉄拳、罰金…試練の日々で星野監督よりも「怖かった人」

  3. 3

    ドラフト外入団の憂き目に半ば不貞腐れていたボクを最初に見出してくれたのは山本浩二さんだった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 5

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  1. 6

    前橋市長の「ラブホ通い詰め」だけじゃない…有名女優らもキャッチされた格安ラブホ不倫劇の舞台裏

  2. 7

    次期巨人監督へ桑田二軍監督が腕まくり! 松井秀喜氏への“つなぎ登板”は球団の思惑とも合致

  3. 8

    林芳正氏が自民党総裁選“台風の目に”…「2強」失速でまさかの決戦投票進出あるか

  4. 9

    国民民主・玉木代表が維新の“自民すり寄り”に猛ジェラシー! 総裁選後の「補完勢力」の座めぐり場外乱闘勃発

  5. 10

    杉田かおるの窮地を陰から支えていた舘ひろしの男気