著者のコラム一覧
梅原敦プロキャディー

1974年4月生まれ。京都府向日市出身。98年「つるやオープン」から藤田寛之とコンビを組み、15年間専属キャディーとして14勝を挙げ、2012年賞金王、海外メジャーも経験。14年からフリーになり、森田理香子、一ノ瀬優希、成田美寿々、李知姫、塚田陽亮プロとのコンビでも優勝。22年は菅沼菜々のバッグも担ぐ。キャディーとして通算22勝。軽自動車のキャンピングカーで男女ツアーを転戦中。

男子の試合はガラガラ…今年のANAオープンのギャラリー数を知って愕然としました

公開日: 更新日:

 尾崎3兄弟(尾崎将司、健夫、直道)や中嶋(常幸)さんもまだ元気で、伊沢(利光)さん、片山(晋呉)さん、谷口(徹)さん、丸山(茂樹)さん、田中(秀道)さんら、当時のスター選手を挙げれば両手の指でも足りません。

 その頃はクラブハウスから緊張感が漂い、ドライビングレンジは早朝からギャラリーが埋め尽くし、ジャンボ(尾崎将司)さんが登場すると千両役者がやってきたかのように歓声が上がったものです。

 そこで、ゲンダイの担当者にその頃の男子ツアーのギャラリー数を調べてもらいました。

 深堀(圭一郎)さんがツアー2勝目を挙げた1998年の全日空オープン(現ANAオープン)は、4日間で3万5865人。藤田(寛之)さんが55歳のジャンボさんに1打差で負けたのが02年の同大会。最終日は各ホールにギャラリーが列をなしていたことを覚えています。

 この日だけで1万4072人のファンが輪厚を訪れ、4日間では約2万5000人。ジャンボさんの最後の優勝の場にいられたのはよき思い出です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  2. 2

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  3. 3

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  4. 4

    最後はホテル勤務…事故死の奥大介さん“辛酸”舐めた引退後

  5. 5

    片山さつき財務相“苦しい”言い訳再び…「把握」しながら「失念」などありえない

  1. 6

    ドジャースからWBC侍J入りは「打者・大谷翔平」のみか…山本由伸は「慎重に検討」、朗希は“余裕なし”

  2. 7

    名古屋主婦殺人事件「最大のナゾ」 26年間に5000人も聴取…なぜ愛知県警は容疑者の女を疑わなかったのか

  3. 8

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  4. 9

    高市内閣支持率8割に立憲民主党は打つ手なし…いま解散されたら木っ端みじん

  5. 10

    《もう一度警察に行くしかないのか》若林志穂さん怒り収まらず長渕剛に宣戦布告も識者は“時間の壁”を指摘