日本代表・森保監督「超長期政権」へ…26年W杯決勝T進出なら「30年大会も託すのがベスト」の声

公開日: 更新日:

 海外では、フランスのデシャン監督が12年から現在まで指揮を執り続けている。ドイツではレーヴ監督が06年から21年までの15年間に渡る長期政権を敷いた。

「森保監督はU23を率いた17年以降、代表クラスの全員のプレースタイルからキャラクターに至るまで熟知している。実直で温厚な人柄で知られ、各担当コーチ陣との人間関係も非常に良好。JFAナショナルチームダイレクターとして森保監督を補佐してきた山本昌邦さんが、10月にJFA技術委員会の委員長に就任したのも大きい。森保さんは山本さんに絶大な信頼を寄せていますから」(前出関係者)

 ガーナ戦後、「無失点にこだわった。いい守備があって、攻撃があるので」と話した森保監督。超長期政権が実現するか。

  ◇  ◇  ◇

 サッカーといえば、仙台育英サッカー部の「重大いじめ案件」に批判が殺到している。だが、これは“偶発的な不祥事”ではなく、むしろ起こるべくして起きた――。そう指摘する声は少なくない。なぜ、そんな土壌が生まれてしまったのか。部内で長年くすぶっていた「行き過ぎた実力至上主義」の実態とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然