「世界の美しい飛んでいる鳥」澤井聖一編、柴田佳秀解説

公開日: 更新日:

■140種もの鳥たちが乱舞する世界初の生態図鑑

 翼を広げ、飛んでいる鳥の写真ばかりを集めた世界初の生態図鑑。大判オールカラーで、計140種もの鳥たちを網羅した豪華本だ。

 花の周囲を飛び回る南米のカラフルなハチドリたちをはじめ、インドクジャクの白変種を固定して飼い鳥とした「シロクジャク」や、アマゾン川流域に生息する全長1メートルという世界最大のインコ「スミレコンゴウインコ」、氷に閉ざされた北極の海で一年中暮らす純白の「ゾウゲカモメ」など、世界中の鳥たちが集合。

 もちろん、「オオハクチョウ」や「タンチョウ」など日本でもおなじみの姿もある。水面に映る自分の姿と競うように飛ぶ「ツバメ」の写真には、彼らはなんでも飛びながら行い、水も飛びながら口をあけ水面をこするようにして飲むと解説が添えられ、巣作りや子育ての様子しか知らないツバメたちの自然の中で生きるもうひとつの顔を教えられる。

 その他、ニューギニアの島々に生息するさまざまな「フウチョウ」たちの一見すると鳥には見えない求愛ダンスや、二股に分かれた尾羽で地面に立つ「エンビハチクイ」、足の長い指で水面に浮く植物の上を歩く「トサカレンカク」の何ともユーモラスな動き、水面に映った姿をライバルと勘違いして必死に追い払おうとしている「アオガラ」、餌場を巡る「ゴシキヒワ」の空中戦、そしてピンク色の空を背景に悠々と飛ぶ「シロフクロウ」の優雅な姿まで。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし