「凄母」佐藤 留美氏

公開日: 更新日:

「企業側には、女性を“使ってやっている”という福利厚生のような感覚があるのかもしれませんね。でも企業が良かれと思って行う“配慮”によって、女性はいつまでも一人前扱いされない“二級市民化”し、彼女たちのモチベーションは奪われていきます。本書に登場する『凄母』は、企業の戦力となっている人ばかり。そのサバイバル例は、家族の介護問題などで今後、従来の働き方が難しくなる男性にも参考になるはずです」

 生涯賃金が頭打ちになるなか、共働き家庭も増え、男性の育休や介護休職など、企業もさまざまな対応を求められることが多い。母たちは下駄を履かせてほしいと思っているのではなく、出した成果に対する正当な評価を求めている、と著者は訴える。

「女自身がキャリア優先の“バリキャリ派”と、家庭第一の“ゆるキャリ派”に分かれて対立する構図があるのは不幸なことです。本当は、どちらかしか選べないのではなく、双方を行き来できる働き方が、それこそ男女問わず必要なのだと思います」
(東洋経済新報社 1400円)


◇さとう・るみ 1973年生まれ。青山学院大学卒。出版社、人材関連会社勤務を経て、企画編集会社「ブックシェルフ」を設立。「週刊東洋経済」などの雑誌に人事、労働、キャリア関係の記事を多数執筆。東洋経済オンラインに「ワーキングマザー・サバイバル」を連載。著書に、「結婚難民」「なぜ、勉強しても出世できないのか?」がある。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???