「亜洲狂詩曲 アジアン ラプソディ」中野正貴著

公開日: 更新日:

■「いつも切なく、物悲しく、そして美しい」アジアの風景

 35年の歳月をかけ、アジア10カ国で撮影したそれぞれの国の日常の断片を年次や地域に関係なくシャッフルし、著者が感じた「アジアというひとつの国」を構築した写真集。

 見開きの左側のページに孫と祖母のほほ笑ましい写真(中国・上海の浦東)を配したかと思えば、右側はタイの歓楽街パッポン通りの妖しげな店の前に座り込む親子らしき姿を写した写真が並ぶという具合だ。

 路上を埋め尽くした人から車中の人々まで、すべての目が頭上の大型スクリーンを見つめている風景は、香港がイギリスから中国へ返還された1997年7月1日のその瞬間をとらえた写真だ。

 この作品は例外で、他は淡々と流れていく、その国のなんでもない日の日常の積み重ねだ。日本もまぎれもなくアジアの一員。路上でどんぶりを片手に一心に食事をする労働者(大阪・西成)や、米兵相手の店が並ぶ沖縄・辺野古の社交街、そして震災後の宮城・志津川の風景も収録されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然