「亜洲狂詩曲 アジアン ラプソディ」中野正貴著

公開日: 更新日:

■「いつも切なく、物悲しく、そして美しい」アジアの風景

 35年の歳月をかけ、アジア10カ国で撮影したそれぞれの国の日常の断片を年次や地域に関係なくシャッフルし、著者が感じた「アジアというひとつの国」を構築した写真集。

 見開きの左側のページに孫と祖母のほほ笑ましい写真(中国・上海の浦東)を配したかと思えば、右側はタイの歓楽街パッポン通りの妖しげな店の前に座り込む親子らしき姿を写した写真が並ぶという具合だ。

 路上を埋め尽くした人から車中の人々まで、すべての目が頭上の大型スクリーンを見つめている風景は、香港がイギリスから中国へ返還された1997年7月1日のその瞬間をとらえた写真だ。

 この作品は例外で、他は淡々と流れていく、その国のなんでもない日の日常の積み重ねだ。日本もまぎれもなくアジアの一員。路上でどんぶりを片手に一心に食事をする労働者(大阪・西成)や、米兵相手の店が並ぶ沖縄・辺野古の社交街、そして震災後の宮城・志津川の風景も収録されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市政権の物価高対策「自治体が自由に使える=丸投げ」に大ブーイング…ネットでも「おこめ券はいらない!」

  2. 2

    円安地獄で青天井の物価高…もう怪しくなってきた高市経済政策の薄っぺら

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  5. 5

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  1. 6

    佐々木朗希がドジャース狙うCY賞左腕スクーバルの「交換要員」になる可能性…1年で見切りつけられそうな裏側

  2. 7

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ

  3. 8

    “第二のガーシー”高岡蒼佑が次に矛先を向けかねない “宮崎あおいじゃない”女優の顔ぶれ

  4. 9

    二階俊博氏は引退、公明党も連立離脱…日中緊張でも高市政権に“パイプ役”不在の危うさ

  5. 10

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明