ロックフェラーも恐れるチャイニーズ・フリーメーソンの存在

公開日: 更新日:

「フリーメーソン」といえば、社会的地位の高い者たちで構成される秘密結社。全世界に600万人の組織員を持ち、世界を裏で操る陰謀論の主役といわれる存在だ。

 ところが今、それ以上に力を持つ秘密結社が登場している。フリーメーソンの9倍以上の組織員を抱え、別名“チャイニーズ・フリーメーソン”とも呼ばれる「洪門(ほんめん)」だ。鈴木勝夫著「秘密結社 チャイニーズ・フリーメーソン」(宝島社 1200円+税)では、國際洪門日本國総会会長を務める著者が、その全貌を語っている。

 中国で洪門が結成されたのは17世紀ごろ。清に反旗を翻し明の復興を目指す「反清復明」を掲げた反政府組織であった。しかし、その活動は中華民国、そして中華人民共和国に至っても脈々と続き、現在では体制を支持する衛星政党「中国致公(ちこう)党」としても存在を明らかにしている。

 2011年、アメリカで起きた国債の債務不履行騒動は、“アメリカ発の世界恐慌か!?”と日本でも大きく報道された。実は、この騒動のバックにはロックフェラーとロスチャイルドが暗躍しており、米国債をチャラにして世界経済をイチからつくり直そうと画策されていたという。

 しかし、これに待ったをかけたのが洪門だった。何しろ、中国は当時世界一の米国債保有国であり、債務不履行が現実化すれば日本円にして100兆円が紙くずになる。

 そこで、洪門は動いた。「現在の金融制度を破壊する気なら、次の金融システムは洪門が握らせてもらう」と、ロックフェラーとロスチャイルドに対して脅しをかけたのだ。金融と石油を握ることで世界の覇者となった両者にとって、華僑の絶大な資産をバックにする洪門に金融を握られることは避けなければならない。矛を収めるしかなかったわけだ。

 こうして、債務不履行と世界恐慌の危機が回避されたのだと本書。世界第2位の経済大国となった中国の影響力は、“裏”の世界でも拡大の一途をたどりそうだ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意