フランス革命から無差別テロまで 21世紀は「テロの世紀」か?

公開日: 更新日:

「無差別テロ」金惠京著

 もはや連日当たり前のものとなったかのようなテロ報道。本当に21世紀は「テロの世紀」なのか――?

 現代のテロの特徴は軍人も市民もおかまいなしに無差別で攻撃する過激な暴力行為であること。しかし近代のテロはむしろ最小の労力で政敵を消すための政治的手段だった。

 始まりはフランス革命期に「革命の敵」を排除したジャコバン派の暗殺や拷問。それが20世紀に入ると政治権力に抵抗するための民衆の手段になり、政治的な意味も変化する。伊藤博文を暗殺した韓国の安重根は日本史ではテロリストだが、韓国史では民族の英雄となる。

 やがて60年代の日本赤軍や反日武装戦線など左翼テロのあと、80年代からヒズボラによるベイルート米大使館攻撃を機に「自爆テロ」がしだいに増えていく。90年代以降、左翼に代わって宗教原理主義や過激化した民族主義がテロの背景となり、オウム真理教による地下鉄サリン事件で市民を相手にした無差別テロが一気に横行し始めるのだ。

 韓国から日本へ留学してテロ研究に入った国際政治学者による本書は、国際法・政治におけるテロとゲリラ戦の定義の違い、被害者の目から捉えたテロなど類書にない総合的な見地からテロを論じている。(岩波書店 2000円+税)


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!