「僕はこうして生きてきた」蛭子能収著

公開日: 更新日:

「人生で必要なものは自由とお金」がエビス流哲学

 テレビのバラエティー番組に出ているときのへらへらした顔つきの奥に、何かある。本業は漫画家。筋金入りのギャンブラーでもあるエビスさんが、これまでの人生と、生き方のエッセンスを語っている。

 昭和22年、熊本県牛深市(現・天草市)生まれ。父は漁師で、狭い長屋に家族5人が暮らしていた。いじめに遭った中学時代に漫画を描き始め、高校卒業後、看板屋に就職。20歳のとき、漫画雑誌「ガロ」に掲載されていたつげ義春の「ねじ式」を読み、強い衝撃を受ける。ちょっとヘンな作風はここから始まっているらしい。

 看板屋をやめて上京後、ちり紙交換、ダスキンのモップ交換などで収入を得ながら、漫画家デビュー。さらに、芝居のポスターを描いたのをきっかけに芸能界とつながりが生まれ、テレビから声がかかるようになった。

 エビスさんのもう一つの顔はギャンブラー。高校を卒業した日、真っ先に向かったのがパチンコ屋で、以来50年間、競艇、競馬、競輪、麻雀、ルーレットと、あらゆるギャンブルをやってきた。この本でも「ギャンブルから教わった大事なこと」を伝授している。ギャンブルは遊びではなく、真剣勝負。持ち金の10分の1を勝てればよしとする。ギャンブラーは孤独な一匹狼……。テレビで見るゆるい構えとは打って変わって、真のギャンブラーの殺気めいた気配が立ち上る。

「人生で大切なものは自由とお金」「死なないように生きていれば人生なんとかなる」。エビス流人生哲学は、人に合わせず、自分に正直。どこか突き抜けた強さがある。「ガロ」に掲載されたデビュー作「パチンコ」も収録。あの時代の不条理感がよみがえる。(コスモの本 1300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  2. 2

    白石麻衣&菊池風磨の“熱愛報道”に驚きの声も…「安田くんじゃなかったの?」のワケ

  3. 3

    下半身醜聞の西武・源田壮亮“ウラの顔”を球団OBが暴露 《普通に合コンもしていたし、遠征先では…》

  4. 4

    キムタクがガーシーの“アテンド美女”に手を付けなかったワケ…犬の散歩が日課で不倫とは無縁の日々

  5. 5

    悠仁さま「渋渋→東大」プランはなぜ消えた? 中学受験前に起きた小室圭さん問題の影響も

  1. 6

    中居正広「女性トラブル」フジは編成幹部の“上納”即否定の初動ミス…新告発、株主激怒の絶体絶命

  2. 7

    フジテレビで常態化していた女子アナ“上納”接待…プロデューサーによるホステス扱いは日常茶飯事

  3. 8

    羽生結弦「30歳の挑戦」…プロ転向から2年半「毎回五輪での記録を更新する気持ちでやっています」【独占インタビュー】

  4. 9

    中居正広の女性トラブルで元女優・若林志穂さん怒り再燃!大物ミュージシャン「N」に向けられる《私は一歩も引きません》宣言

  5. 10

    いまだ雲隠れ中居正広を待つ違約金地獄…スポンサーとTV局からの請求「10億円以上は確実」の衝撃