著者のコラム一覧
石原壮一郎

1963年、三重県生まれ。著書「大人養成講座」「大人力検定」などで、日本の大人シーンを牽引している。最新刊「大人の言葉の選び方」も好評!

誰もが抱える「死」という人生の〆切

公開日: 更新日:

「 〆切本」左右社編集部編左右社(2300円+税)

 タイトルを見た瞬間に背筋が凍りつき、ページをめくるごとに全身から脂汗が噴き出してきました。「〆切」。ああ、なんて恐ろしく、そしてありがたい言葉でしょう。

 夏目漱石、川端康成、吉行淳之介、星新一、村上春樹、長谷川町子、岡崎京子……。この本には、明治から現在にいたる90人の名だたる書き手が、それぞれの「〆切との格闘」を描いたエッセーや手紙、マンガなどが収められています。

 〆切は、作家や漫画家にとって、もっとも身近で切実な問題。どれもリアリティーと真剣味と躍動感にあふれた名文(名作)ばかりです。島崎藤村は、パリから編集部に宛てたはがきに「甚だ面目なき思いを致して居ります。又自身もどかしく思って居ります。種々なる事情を御察し下されお許しを願ふの外ありません」と書きました。これぞ平身低頭。私たちもいつか使ってみましょう。いやまあ、使うような事態にならないほうがいいんですけど。

 そう、〆切に怯えながら生きているのは、物書きだけではありません。学生には宿題や入試という〆切があり、どんな仕事にも納期や決算といった〆切があります。卒業や定年も、〆切の一種といえるでしょう。

 作家たちが〆切に苦しみ、なんだかんだと言い訳をする話だけではないところが、この本の面白さであり〆切の奥深さ。取り立てる側の編集者がつづった本音や、〆切を必ず守ることをモットーとしている作家の主張もあわせて読むことで、〆切が持つ多彩な表情を感じることができます。

 実は誰もが抱えているのが「死」という人生の〆切。いつ来るかわからない上に、決して延長はできないのが、この〆切の厄介なところ。本書には、「〆切」を通じて、人生をどう過ごすかを考えさせてくれる効能もあります。いろんな〆切に勇気やエネルギーをもらいつつ、頑張って生きていきましょう。

【連載】イカした中年を養成する大人の必読本

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  3. 3

    DeNA次期監督候補に谷繁元信氏が浮上…南場智子オーナーのイチオシ、本人も願ったりかなったり

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    参政党の党勢拡大に早くも陰り…「聖地」加賀市で“親密”現職市長が惨敗落選の波乱

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 8

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    草間リチャード敬太容疑者が逮捕…コンビニバイトと掛け持ちの苦労人だったが横山裕のセレクトに難あり?