料理ができない男性はいい料理本に出合っていないからだ

公開日: 更新日:

「まいにち裕三無敵ごはん」グッチ裕三著/小学館 1000円+税

 一緒に仕事をしている42歳の男性から深刻な悩みを聞いた。それは、地方に暮らす同氏の母が入院をしたものの、74歳の父親が一人自宅に残され、まるで料理ができないためコンビニ弁当を買うぐらいしか食の選択肢がないということだ。

 当然野菜も足りなくなるだろうし、脂質糖質過多になる恐れがあるわけだが、同氏は「ウチの父親は現役の時代から料理などしたこともないし、母がずっと作ってくれていただけに今さらどうにもならないんですよ……」と苦しい胸の内を語った。

 私自身は毎日料理をする43歳の男だが、料理ができない男性はその人が悪いだけでなく、男性にとって「しっくりと来るレシピ本」があまりないことも原因なのでは、と考えている。たとえば、カレーだけを集めた某レシピ本を見てみよう。

「メティ(スパイスの一種)を効かせた優しいカレー」の場合、材料が「鶏モモ肉」「タマネギ」「サツマイモ」「水」「ムング豆(緑豆)」「トマト」「カスリ・メティ」「トゥルシー(ホーリーバジル)」「アジョワンシード」「ギー」「塩」とある。

 この段階で「よし、そろそろワシも料理ぐらいせねば!」と考えた74歳の男性はレシピ本をソッと閉じ、コンビニで「弁当+ひじきの煮物」でも買って健康に注意しなくては……と自炊を断念するのである。

 そんな中、料理習慣のなかった男性におススメしたいのがこのグッチ裕三氏のレシピ本だ。同氏のレシピは私も長らく見ていたが、一つの特徴として「身近な食材を少し手をかけるだけで何やら本格風にしつつウマくする」というものがある。

 これがよく表れたのが本書収録の「元祖もやしそば」である。材料は「中華麺」「豚こま切れ肉」「もやし」「玉ねぎ」「菜種油」「スープ=水・中華スープの素(ペースト)・だしじょうゆ・オイスターソース・砂糖」「ねぎ油(作り方も紹介済み)」。

 いずれも身近な材料で、しかも調理手順も「パーッと炒めてジャーッとかけて、麺は水を切れ」みたいなものなのだ。私がかねてレシピ本で問題視していたのが、「手抜きに罪悪感を抱く」傾向である。グッチ氏の場合「中華スープの素(ペースト)」も平気で活用する。これって「味覇」とか「創味シャンタン」でしょ? グッチ氏は「踊りながらつくれるぐらい簡単です」とそれを恥だと思わない。こういったレシピ本でなければ「料理童貞」の諸兄は料理の楽しさを知ることができぬだろう。

★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  3. 3

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  4. 4

    “最強の新弟子”旭富士に歴代最速スピード出世の期待…「関取までは無敗で行ける」の見立てまで

  5. 5

    “文春砲”で不倫バレ柳裕也の中日残留に飛び交う憶測…巨人はソフトB有原まで逃しFA戦線いきなり2敗

  1. 6

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  2. 7

    物価高放置のバラマキ経済対策に「消費不況の恐れ」と専門家警鐘…「高すぎてコメ買えない」が暗示するもの

  3. 8

    福島市長選で与野党相乗り現職が大差で落選…「既成政党NO」の地殻変動なのか

  4. 9

    Snow Manライブで"全裸"ファンの怪情報も…他グループにも出没する下着や水着"珍客"は犯罪じゃないの?

  5. 10

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です