料理ができない男性はいい料理本に出合っていないからだ

公開日: 更新日:

「まいにち裕三無敵ごはん」グッチ裕三著/小学館 1000円+税

 一緒に仕事をしている42歳の男性から深刻な悩みを聞いた。それは、地方に暮らす同氏の母が入院をしたものの、74歳の父親が一人自宅に残され、まるで料理ができないためコンビニ弁当を買うぐらいしか食の選択肢がないということだ。

 当然野菜も足りなくなるだろうし、脂質糖質過多になる恐れがあるわけだが、同氏は「ウチの父親は現役の時代から料理などしたこともないし、母がずっと作ってくれていただけに今さらどうにもならないんですよ……」と苦しい胸の内を語った。

 私自身は毎日料理をする43歳の男だが、料理ができない男性はその人が悪いだけでなく、男性にとって「しっくりと来るレシピ本」があまりないことも原因なのでは、と考えている。たとえば、カレーだけを集めた某レシピ本を見てみよう。

「メティ(スパイスの一種)を効かせた優しいカレー」の場合、材料が「鶏モモ肉」「タマネギ」「サツマイモ」「水」「ムング豆(緑豆)」「トマト」「カスリ・メティ」「トゥルシー(ホーリーバジル)」「アジョワンシード」「ギー」「塩」とある。

 この段階で「よし、そろそろワシも料理ぐらいせねば!」と考えた74歳の男性はレシピ本をソッと閉じ、コンビニで「弁当+ひじきの煮物」でも買って健康に注意しなくては……と自炊を断念するのである。

 そんな中、料理習慣のなかった男性におススメしたいのがこのグッチ裕三氏のレシピ本だ。同氏のレシピは私も長らく見ていたが、一つの特徴として「身近な食材を少し手をかけるだけで何やら本格風にしつつウマくする」というものがある。

 これがよく表れたのが本書収録の「元祖もやしそば」である。材料は「中華麺」「豚こま切れ肉」「もやし」「玉ねぎ」「菜種油」「スープ=水・中華スープの素(ペースト)・だしじょうゆ・オイスターソース・砂糖」「ねぎ油(作り方も紹介済み)」。

 いずれも身近な材料で、しかも調理手順も「パーッと炒めてジャーッとかけて、麺は水を切れ」みたいなものなのだ。私がかねてレシピ本で問題視していたのが、「手抜きに罪悪感を抱く」傾向である。グッチ氏の場合「中華スープの素(ペースト)」も平気で活用する。これって「味覇」とか「創味シャンタン」でしょ? グッチ氏は「踊りながらつくれるぐらい簡単です」とそれを恥だと思わない。こういったレシピ本でなければ「料理童貞」の諸兄は料理の楽しさを知ることができぬだろう。

★★★(選者・中川淳一郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が

  2. 2

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 3

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  4. 4

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  5. 5

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  1. 6

    大食いはオワコン?テレ東番組トレンド入りも批判ズラリ 不満は「もったいない」だけじゃない

  2. 7

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  3. 8

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!