【社会派小説】 1970年代の韓国が舞台

公開日: 更新日:

 国が、あるいは都市が猛スピードで経済成長を遂げるとき、その陰には必ず犠牲者がいる。世界中のどの国でも、いつの時代でも。といっても、そう昔の話ではない。1970年代の韓国の話だ。

 童話のようなタイトルとは裏腹に、中身は骨太の社会派小説である。登場するのは、障がいのある父親とその家族だ。一家は貧困と不遇に苦しむが、諦観も漂う。働けど働けど低賃金で、生活は一向に変わらない。生活費はもはや「生存費」である。政府とごく一部の富裕層に搾取され、尊厳を奪われている。子供たちは食物連鎖をこう解釈する。

「植物、動物、肉食動物、大型肉食動物の四段階の生態系。僕らはいちばん下だってことを知ってるよ。僕らにはとって食う相手がいない。だけど僕らの上には、僕らをとって食おうとしているのが三段階もいる」

 一方、富裕層の青年も登場。搾取する側の出自に疑問を抱き、労働運動に興味をもち始める。バラバラに見えた物語が、ひとつの答えにつながっていく。差別と格差が激しく、反対意見を述べることができない社会は、いびつで災いが多いという答えに。昔話ではない。今もなお、全世界で起きている現実を描いている。

★先週のX本はコレでした

「フンボルトの冒険」
アンドレア・ウルフ著
NHK出版 2900円+税

【連載】書名のない書評「ゲンダイX本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発