「スープ屋しずくの謎解き朝ごはん」友井羊著

公開日: 更新日:

 スープというと、前菜とメインのあいだをつなぐ添え物といったイメージだが、その昔、黒くて堅いパンをおいしく食べようと工夫したところからスープは生まれたのだという。つまり立派な料理である。本書のシェフの言葉を借りれば、「栄養を効率よく摂取出来る調理法」であり、「素材や火加減などレシピの違いで無限に味が変化」する優れもの。そんなスープの魅力がたっぷり詰まった料理ミステリー。

【あらすじ】アラサーの理恵は地域の情報を提供するフリーペーパーの編集者。ある朝、いつもと違う道を通っていると、理恵の鼻孔に芳ばしい香りが飛び込んできた。匂いに釣られ「スープ屋しずく」というその店に入ってみる。

 ランチとディナーがメインの営業時間だが、朝6時半から2時間ほど、メニュー1種で店を開けているという。その日のメニューはジャガイモとクレソンのポタージュ。とろみの中にクレソンの鮮烈な香りが立ち、食欲のなかった理恵の胃に優しく収まった。以来、通い始め、シェフの麻野とも親しくなる。

 ある日、理恵の大事にしていたポーチが会社でなくなったのだが、翌朝行くと机の上に置かれていた。同時に、今まで慕ってくれていた後輩が急によそよそしくなった。何があったのかわからず悩み麻野に打ち明けると、見事にその謎を解き、その他、事あるごとに名探偵ぶりを見せる。しかし、最大の謎は麻野だ。妻を病気で亡くし、小学生の娘と2人で暮らしているというが、その深い洞察力はどこから生まれたのか?

【読みどころ】全6話で、最後の第6話で、その麻野の謎が明かされる。滋味あふれる極上のスープのようなヒューマンドラマの味わいも楽しめる逸品。

(宝島社650円+税)

<石>



【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  3. 3

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 4

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  5. 5

    来春WBCは日本人メジャー選手壊滅危機…ダル出場絶望、大谷&山本は参加不透明で“スカスカ侍J”に現実味

  1. 6

    詞と曲の革命児が出会った岩崎宏美という奇跡の突然変異種

  2. 7

    高市政権にも「政治とカネ」大噴出…林総務相と城内経済財政相が“文春砲”被弾でもう立ち往生

  3. 8

    「もう野球やめたる!」…俺は高卒1年目の森野将彦に“泣かされた”

  4. 9

    連立与党の維新が迫られる“踏み絵”…企業・団体献金「規制強化」公明・国民案に立憲も協力

  5. 10

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋