「円谷幸吉 命の手紙」松下茂典著

公開日: 更新日:

 昭和39年の東京オリンピックを経験した世代は、円谷幸吉を悲劇の長距離ランナーとして記憶している。マラソンで銅メダルを獲得、次回のメキシコ大会での活躍を期待されたが振るわず、五輪の年の正月明けに自刃した。一編の詩のような美しい遺書を残して。

 東京五輪当時、小学4年生だった著者は、教室に置かれた白黒テレビでマラソンを見た。ゴール間際にイギリスのヒートリーに抜かれ、フィールドに倒れ込む円谷の姿が銀メダルを逃した“敗者”に映ったという。長じてスポーツノンフィクション作家になった著者は、見えない糸に導かれるように円谷の死の真相を追うことになった。

 大きな手がかりは円谷が残した手紙。円谷は親きょうだいをはじめ、自衛隊の教官、友人らに、膨大な量の手紙を書き送っていた。親族の家から見つかった手紙の束や関係者が大切に持っていた手紙が快く資料として提供された。円谷が書き残した文字面や文面から、その素顔が見えてくる。

 きちょうめんで律義。天性の明るさを持ち、おちゃめ。7人きょうだいの末っ子で家族に愛され、陸上競技の教官や友人にも恵まれた。だが、メキシコを目指す円谷の人生は、徐々に暗転する。自衛隊体育学校校長との軋轢、教官の左遷、初恋の人だった婚約者との破談、体調の悪化。手紙の内容も、強気と弱気が入り交じる。両足のアキレス腱を痛め、椎間板ヘルニアの手術をし、ベッドに横たわっている間にも、他の選手たちの記録が伸びていく。円谷は衰えゆく肉体にあらがうように走った。

 戦友ともいうべきマラソンランナー君原健二は円谷のこんな言葉を覚えている。「日の丸を揚げるのは国民との約束なんだ」。その約束はとてつもなく重いものだった。

 著者は円谷の最期の日々に付き添った謎の女性がいたことを知り、消息を追う。破談した元婚約者に真意をただそうと試みてもいる。人間・円谷幸吉の哀切がにじむ感動のノンフィクション作品。

(文藝春秋 1400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方