「配達あかずきん」大崎梢著

公開日: 更新日:

 本屋に入ると、入り口の近くに新刊書や話題の本が並ぶ「平台」と呼ばれる台がある。通は平台を見ただけで、その本屋の個性と担当者のセンスを見切るといわれている。書店員にとって腕の見せどころで、「タイトルと作者名、入り数を考慮しながら、売れ筋は取りやすい場所に積み上げて、それとなく男性向け、女性向け、小説、蘊蓄本とエリアを分けていく」といったことを考えながら並べていく。

 本書は、そうした書店の日常の仕事ぶりを描きつつ、店に舞い込んでくる事件を解決するというユニークな書店ミステリー。

【あらすじ】杏子は短大時代のバイトも含めて本に囲まれる仕事に携わって6年になる24歳。彼女が勤める成風堂は女性向けブティックが主体の駅ビルの6階にある。

 客の曖昧な情報から欲しい本を言い当てるのが得意で、その様子を見ていた客から本を探してくれと頼まれる。本好きで少しボケの症状が出てきた近所の老人から本を買ってきてくれるように頼まれたのだが、そのメモには「あのじゅうさんにーち いいよんさんわん ああさぶろうに」というまるで暗号のような文字が書かれ、版元は「パンダ」だという。さすがの杏子もこれには頭をひねる。

 そこでアルバイトの女子大生、多絵に相談すると、多絵はこの難問を見事に解いてみせる。以後、杏子と多絵のコンビはコミックの「あさきゆめみし」を購入後に失踪した女性の行方や、配達したばかりの雑誌に挟まれていた盗撮写真の謎などを次々に解決していく。

【読みどころ】持ち込まれる謎はすべて本にまつわるもので、本好きは思わずうなるに違いないが、なにより書店の仕事の描き方が見事で書店の舞台裏がよくわかる。 <石>

(東京創元社620円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々