「株式会社ネバーラ北関東支社」 瀧羽麻子著

公開日: 更新日:

 かつて終身雇用制が当たり前だった時代には、転職に対してネガティブなイメージがつきまとっていたが、いまや20代では7割近くが転職をポジティブに捉えている。また企業の方でも中途採用に積極的な姿勢を示しているところが増えているという。転職の理由としては、「ほかにやりたい仕事がある」「給与に不満がある」「会社の将来性が不安」などが上位を占めているが、本書の主人公の転職理由は、戦場のような東京の職場から離れて、地方の田舎町でゆるい生活をしたかったからだ。

【あらすじ】東京の外資系証券会社のマネジャーとして仕事に打ち込んでいた弥生は、同期の恋人にフラれたことをきっかけに生き方を見直すことにした。

 そこで選んだのが、売り上げの8割を納豆が占めるという健康食品の下請けメーカー、ネバーラの北関東支社。弥生が配属された経営企画部は、正社員は弥生を含め3人とパート2人の小さな所帯。定時の出退勤で、たまに会社の近所にある居酒屋「なにわ」で店主の桃子と酒を酌み交わすといった、望み通りのんびりした毎日を過ごしていた。

 そこへ、ネバーラが乗っ取られるといううわさが耳に入ってきた。それまでは仕事を適当にこなしていた弥生だが、この危機を救うべく、消費者向けの情報発信ブログの立ち上げを提案する。他のスタッフも賛同して企画を練り上げ、取引先へ共同企画を持ちかけることに。ところが、あろうことか、弥生たちの企画は……。

【読みどころ】仕事と恋に疲れたアラサー女子が自らの生きる場所を求めて地方へ転職し、生き方を見つめ直すという再生の物語。仕事が忙しくて余裕をなくし、疲れ果てている人には、特効薬になるだろう。<石>

(幻冬舎 533円+税)

【連載】文庫で読む傑作お仕事小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か