「しらふで生きる」町田康著

公開日: 更新日:

 23歳から53歳までの30年間、一日も欠かすことなく酒を飲み続けた著者は、酒飲みとしての人生におおむね満足し、このまま飲み続けていつか死ぬのだろうと漠然と思っていた。

 ところが平成27年12月末、酒を飲むのをやめようと突然思ってしまった。なぜそんな考えが湧いたのか釈然としないまま、酒を飲みたい欲求とやめたいという考えの板挟みになりながら、禁酒について考え始める。飲みたいと暴れる肉体をどう制御するか、禁酒会への参加や嫌酒薬について、禁酒宣言をするかしないか、年末年始や旅行時の飲酒への誘惑などなど、さまざまなことを考察しつつ、酒飲みだった頃と違う別の認識を手に入れる中で、気がつけば酒を飲んでいない期間が半年、1年と延びていく。酒を断ったことで得た効果はすさまじく、痩せて、眠れて、仕事がはかどって、小さなことにも喜びを見いだす自分になっていた――。

 本書は、禁酒にまつわる内面の葛藤をユーモラスな筆致でつづった禁酒エッセー。禁酒への道のりを内省する過程は、今までとは違う生き方をしたいと試みる人の誠実な挑戦のあり方のようにも感じられる。

(幻冬舎 1500円+税)

【連載】ベストセラー読みどころ

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束