「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」江部康二著

公開日: 更新日:

 認知症の中でもっとも多いのが、脳の中にアミロイドβと呼ばれる老廃物がたまり、神経細胞にダメージを与えるアルツハイマー型。認知症患者のうちの70%も占めるが、逆に考えればアルツハイマー型に気を付けていれば、認知症への不安を大幅に軽減することにもつながりそうだ。

 45年以上の臨床経験を持つ医師である著者は、食事で取る糖質を制限することがアルツハイマー型のリスクと闘う有効な手段であると説いている。食事や間食で糖質を摂取すると膵臓でインスリンというホルモンが分泌されるが、糖質を過剰摂取すると通常の10~30倍ものインスリンが追加分泌されてしまう。

 実は、このインスリンの追加分泌は脳にアミロイドβが蓄積される要因にもなるという。さらに、脳の海馬という器官からもインスリンが分泌されて記憶物質として働くのだが、糖質の過剰摂取で追加分泌が起こるとインスリンが正常に働かない「インスリン抵抗性」を招き、海馬に記憶を定着させる働きが妨げられてしまうことも分かっているのだ。

 糖尿病患者がアルツハイマー型にかかる割合は、糖尿病でない人と比べて何と3倍以上と著者は言う。糖尿病に有効な糖質を制限する食事法を身につけることは、認知症予防にも大きな役割を果たすというわけだ。

 本書では、カロリー制限はせず糖質を制限するためのさまざまな工夫を紹介。糖質制限の理想郷は焼き鳥や、会席料理よりフレンチのコースを、主食類とスイーツを避ければ多種類を好きなだけ食べられるバイキングがおすすめなど、外食時でも役立つ糖質制限のコツが満載だ。

 認知症を予防して健康長寿を目指したいなら、糖質に警戒しよう。

(宝島社 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」