「名医が考えた 認知症にならない最強の食事術」江部康二著

公開日: 更新日:

 認知症の中でもっとも多いのが、脳の中にアミロイドβと呼ばれる老廃物がたまり、神経細胞にダメージを与えるアルツハイマー型。認知症患者のうちの70%も占めるが、逆に考えればアルツハイマー型に気を付けていれば、認知症への不安を大幅に軽減することにもつながりそうだ。

 45年以上の臨床経験を持つ医師である著者は、食事で取る糖質を制限することがアルツハイマー型のリスクと闘う有効な手段であると説いている。食事や間食で糖質を摂取すると膵臓でインスリンというホルモンが分泌されるが、糖質を過剰摂取すると通常の10~30倍ものインスリンが追加分泌されてしまう。

 実は、このインスリンの追加分泌は脳にアミロイドβが蓄積される要因にもなるという。さらに、脳の海馬という器官からもインスリンが分泌されて記憶物質として働くのだが、糖質の過剰摂取で追加分泌が起こるとインスリンが正常に働かない「インスリン抵抗性」を招き、海馬に記憶を定着させる働きが妨げられてしまうことも分かっているのだ。

 糖尿病患者がアルツハイマー型にかかる割合は、糖尿病でない人と比べて何と3倍以上と著者は言う。糖尿病に有効な糖質を制限する食事法を身につけることは、認知症予防にも大きな役割を果たすというわけだ。

 本書では、カロリー制限はせず糖質を制限するためのさまざまな工夫を紹介。糖質制限の理想郷は焼き鳥や、会席料理よりフレンチのコースを、主食類とスイーツを避ければ多種類を好きなだけ食べられるバイキングがおすすめなど、外食時でも役立つ糖質制限のコツが満載だ。

 認知症を予防して健康長寿を目指したいなら、糖質に警戒しよう。

(宝島社 1000円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意