「ブレイクニュース」薬丸岳氏

公開日: 更新日:

 緊急事態宣言下に発覚したユーチューバーらの大宴会や、ついに逮捕に至った迷惑系ユーチューバーの事件など、何かと眉をひそめさせる話題の多いユーチューバー界隈。今回、著者が新たに挑んだ小説の舞台も、謎の女性が話題の事件や社会問題を独自に取材して配信するユーチューバーチャンネルだ。これまで、少年法など重いテーマを扱うことが多かった作品の中では、異色と言ってもよいだろう。

「実は僕自身、SNSとは無縁だし、ユーチューブもほとんど見ない人間ですが、昨今のネットがらみの炎上騒動などは嫌でも耳に入ってきます。そんな中で、ネットを使った“ひとりマスコミ”というアイデアが浮かんだんです。ごく普通の一般人が、個人で勝手に事件のニュースを配信するようになったらどうなるだろうと」

 主人公のユーチューバーは、野依美鈴という女性。パンツスーツを着こなす凛とした美女だが、常にブラウスのボタンを2つ外して胸元を強調している。そんな美鈴が特ダネをおさえると、カメラマンを連れて関係者のもとへ突撃し、徹底的に真実を追求し、相手のプライバシーをさらすこともいとわない取材を敢行。過激なニュース動画は注目を集め、810万回再生に達するものもあるほどの人気ユーチューバーである。チャンネル名は「野依美鈴のブレイクニュース」だ。

「今回のオリンピック開会式にまつわる問題しかり、現代ではあらゆる場面にネットの力が影響を及ぼしています。誹謗中傷なども簡単にできてしまい、他者を傷つけるだけでなくいつ自分にも降りかかってくるか分からない。そういう問題が昨今、延々と繰り返されているように感じます」

 ブレイクニュースが取材する事件は、中年世代のひきこもりに婦女暴行の冤罪事件、パパ活にヘイトスピーチなどなんでもありだ。ときには、虐待が疑われる家庭に突撃して子供の顔まで動画にアップするというやり方に、動画のコメント欄は非難の嵐で埋め尽くされることもある。

 しかし本作は、ネットの暗部を浮き彫りにするという単純な物語ではない。ブレイクニュースのインモラルに思える取材によって社会的に抹殺される人がいる一方で、救われる人もいる。美鈴が取材しなければ埋もれてしまっていた被害者が、勇気を与えられる場面も描かれていくのだ。

「ネットによる過激な誹謗中傷は決してあってはならないと思います。その一方で、セクハラや性被害を告白する場に用いられる『#MeToo』など、ネットがあったからこそ大きな岩を動かす運動になった出来事もあるはずです」

 ブレイクニュースの動画が投稿されるごとに、野依美鈴とは何者なのか、そしてなぜこのようなチャンネルをつくり、過激な取材を敢行しているのか、物語は意外な真相へと近づいていく。動画の視聴者としてヤジ馬的視点でブレイクニュースをのぞき見していた読者は、いつの間にか上質なミステリーの中へと引き込まれていくだろう。

「美鈴のやり方には賛否両論があるはず。それは僕にとって望むところで、本作を執筆した甲斐があるというものです。ネットは正義だ、いや悪だと決めつけるのではなく、その両方を持っていることに気づき、有益な使い方を模索することにつながればいい。重くて暗いと言われる私の作品の中では、本作はネットを題材にしているだけあって誰にでも身近で、比較的重くない作品と言えるはずです(笑い)。エンターテインメントとして楽しみつつ、その中でネットの存在について考えるきっかけにしてもらえればうれしいですね」

(集英社 1980円)

▽やくまる・がく 1969年兵庫県生まれ。2005年「天使のナイフ」で第51回江戸川乱歩賞を受賞しデビューを果たす。映像化作品も多く、「友罪」「Aではない君と」「悪党」「死命」などのほか、「刑事・夏目信人シリーズ」「神の子」「ガーディアン」「蒼色の大地」など著書多数。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」