「財務省の『ワル』」 岸宣仁著

公開日: 更新日:

 旧大蔵省(財務省)の官僚は、エリート中のエリートとの評価を得てきた。

 しかし、内閣制度発足から135年を経て、最強官庁にも制度疲労の波が押し寄せ、近年、不祥事が相次ぐ。その根底には明治以来、同省に地下水脈のように生き続ける「ワル」という精神風土があると著者は指摘する。

 省内でワルというとき、悪人の意ではなく、かつて旧制一高出身者が備えていた蛮カラ気質を指す。遊びも人並み以上にでき、したたかに出世の階段を駆け上がるワルが、組織の中枢を牛耳っていたことが不祥事の引き金を引いたというのだ。

 セクハラ疑惑の福田淳一元事務次官や公文書改ざんの佐川宣寿元国税庁長官、2人と同じ1982年入省組の破廉恥なエピソードをはじめ、ワルたちの行状を挙げながら、財務省の実態を暴く。

(新潮社 814円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  2. 2

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 3

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  4. 4

    趣里の結婚で揺れる水谷ファミリーと「希代のワル」と対峙した梅宮ファミリー…当時と現在の決定的な違い

  5. 5

    中国企業が発表した「ナトリウムイオン電池」の威力…リチウムイオン電池に代わる新たな選択肢に

  1. 6

    永野芽郁「かくかくしかじか」"強行突破"で慌しい動き…フジCM中止も《東村アキコ役は適役》との声が

  2. 7

    永野芽郁と田中圭は文春砲第2弾も“全否定”で降参せず…後を絶たない「LINE流出」は身内から?

  3. 8

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  4. 9

    水谷豊に“忖度”?NHK『BE:FIRST』特集放送に批判…民放も事務所も三山凌輝を“処分”できない事情

  5. 10

    頭が痛いのは水谷豊だけじゃない…三山凌輝スキャンダルで間宮祥太朗「イグナイト」“爆死”へ加速危機