著者のコラム一覧
野地秩嘉ノンフィクション作家

1957年、東京生まれ。早稲田大学商学部卒。出版社勤務などを経てノンフィクション作家に。人物ルポルタージュや食、芸術、文化など幅広い分野で執筆。著書に「サービスの達人たち」「サービスの天才たち」『キャンティ物語』「ビートルズを呼んだ男」などがある。「TOKYOオリンピック物語」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。

<第22回>拷問シーンで本当に痛がっている顔は必見

公開日: 更新日:

 それにしても高倉健は苦労しただろう。本人以外はすべてペルシャ語でセリフを言っているのだから。慣れない環境、食事、異国の言葉で相当、ストレスがたまったのではないか。しかし、この体験は彼にとってプラスになったろう。

 この後、彼は「海へ~See you」でアフリカロケを体験する。「ブラック・レイン」ではアメリカの映画スタッフと仕事をする。そんな時、普通の日本の俳優ならば臆することもあるだろうが、たったひとりでイランの撮影現場に乗り込んだ高倉健にとって、それ以後、海外での仕事は楽に感じたのではないか。

 さて、高倉健ファンにとって「ゴルゴ13」の見どころはふたつある。ひとつは非常に珍しいシーンだ。彼は天井からロープで吊るされてイラン人の悪漢に拷問される。しかも、悪漢はビシバシと鞭をふるう。高倉健だからといった遠慮は一切ない。イラン人の俳優は手加減せずに高倉健を殴っている。もし、日本の映画俳優だったら、これほど無慈悲に高倉健をビシビシ鞭打つことはできないだろう。ほんとうに痛がっている高倉健の顔を見たければ、「ゴルゴ13」しかない。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」